スリール@五本木

hai182008-05-18

シューアラクレームとタルトフィーヌポンム
シューアラクレーム:230円
タルトフィーヌポンム:400円
この二つは何度も書いている気がする(笑)
タルトは定番のポンム。やはり美味しい。
他のお店では見かけない薄いタルトとりんごが絶妙ですな。
シューアラクレームはバニラビーンズが少なめというか殆ど見えない。
卵感がたっぷりでプリンのようなクリーム。生地はふんわり。
この味なら飽きないですな。

M’s Cafe Bakery@学芸大学

小さい雑貨屋+焼き菓子のお店。
営業日が土日月火だけで日曜日のみパンを並べるのだ。
機会が無く初訪問となった。
無添加白神こだま酵母、南部小麦などこだわりの材料を使っている。
安全、安心して食べられるようにとのこと。
南部小麦(食パン):600円/1斤
バターロール:130円
バターロールを少し温めて食べた。
最近流行のお店ではバターロールはあまり見かけないが、食べやすくて好き。
美味しいものは滅多に無いけどね。
湯河原の店のバタードソフトも美味しかったけど、これも美味しい。

ティグレ@学芸大学

駒沢通りから住宅街に入るので少し分かりにくい立地。
望月哲二氏はS・Sの志賀勝栄氏と代官山「アルトファゴス」を立ち上げ、
そのままシェフを務めて、2007年に独立してティグレをオープン。
寅年生まれだからティグレだそうな。袋もかわいい虎がプリントされている。
対面販売。
この辺りSS繋がりが多いなぁ。
パネトーネ(1個):800円
クロワッサン:160円
近い店舗で三件目だし、エムズカフェで食パン買ったからこれだけにした。
バゲットサンドやベーコンエピ、カレーパン、ソーセージの入ったパンなどもあるのでランチでもよいかな。
グリッシーニは次回挑戦。
角食、パンドミ、イギリスパンと食パン系も豊富。もちろんバゲット系などハード系も。
スペシャリテのクロワッサンが最後の一個。ラッキー!
バターの香りがとても良く、生地は薄く何層にも織られている。
うーん、美味しい。

ほんの少し

起きたのが15:00。
お腹が空いたので自転車で出かける。
ランチの時間は過ぎてしまっているし、なんとなくスリールで適当に買って食べる。
近くのエムズカフェ(カフェという名前だけど、カフェではない)とティグレでパンを買う。
これで学芸大学近辺のパン屋は制覇したと思う。気になった店だけだが(笑)
くるくると廻って帰宅。
30kmほど。

日常

昨日のスクランブルで徹夜。
仕事で呼び出しが掛かったのだよ。しかも遠い現場で(T_T)
かなり疲れた。精神的苦痛が大きくてねぇ。
昨晩は夕食を食べる暇が無かったので吉野屋で特朝定食を食べてから帰宅して9:00頃寝た。