駄目社員はむの日記

USO800 certified.

朝。

6時起床。
昨夜23時には就寝していたので、バイタリティは十分。最近睡眠を長めに摂るメリットを感じてたり。


今日はもし早く帰れたら、”げじげじ”本体より先にTC9245Nなシュリンクくんと格闘しなければだな。
”げじげじ”にはかなり大きめの基板を使ってるので、冷静に組めばその中にDAIも余裕でおさまるんだろうけど、初回と言うことで気楽に基板に部品を広々と置いてみる。
#以前作ったDAC紛いのものをばらせば、TC9245-PD00601な基板はあるんだけど。

出社。プレゼン、イヤイヤイヤーンイヤイヤーン〜

6:50、快速で梅田へ。今日はちょっと遅めの7:40会社着。


今日は9時半から、つくば勤務時代の元ボスがトップを勤める部署に召喚され、30分ほどプレゼンする時間を与えられている。
毎度、頭脳明晰な元ボスの前で喋るときは、自分の部署で喋るより言葉をずっと選ぶ。あこがれる存在だが、僕なんぞでは決してなりえない優秀さだ。元ボスの頭脳の鋭さは間違いなく、元ボスの現部下の誰よりも上。胸を借りるつもりで喋ることにする。

午前中。元ボスに予想通りボコられる。

11時過ぎからプレゼン。元ボスが目の前に碇ゲンドウのように口の前に手を組んで構えて座る。勿論ゲンドウほど人相は悪くない(笑)・・・どころか、温和である。


予想通り、元ボスにボコボコにツッコまれつつも、なんとかかんとかプレゼンを終える。つ、疲れた・・・不勉強でずびばぜーん。
ツメの甘さを実感。

科学技術系、ぐる。

県立広島大が「水素10倍」整水に成功、がんにも効果(読売新聞)。
整える水と書いて、整水。聞きなれない言葉だなぁ。水素が多く溶存してると、細胞を破壊できるのだろうか。もしそうだとしたら、副作用が大きそうに思えるのだが。
ともあれ、水素をやたら溶かせるというのはサイエンティフィックに気になるし、水系の反応を行う企業ならば興味を持つところも現れるのではないかな。
・・・いやちょっとまてよ、高校化学で習う古典的なヘンリーの法則(Henry's law)では、圧力が増えないと水素の溶存量は増えないんちゃうか?
#ぐぐってみると、なんだか美容や健康のアレなページが一杯なんですが<このセンセ
##水商売関係を追跡している方が大喜びしそうだ・・・


メンデルの法則、優性劣性制御の仕組みを発見…奈良先端大(読売新聞)
法則として常識的なものであっても、全然証明されてないものが多いのですね。
東大論文問題:実験、ずさんな実態 助手任せ、記録ノートなし(MSN-Mainichi)。
状況が解りやすく書かれている。必読。
実験ノートナシでどうやって実験すると言うのだろうか。しかし、独りで実験する助手の”神の手”は恐い話だなぁ。


Energy gap: Crisis for humanity?(BBC NEWS)。
"Fuelling the future"とはよく言ったものだ。
IEAの試算では、あと四半世紀でエネルギー需要が今の5割増になるという。どうしたものか。

午後。

実験を少しやってたら、14時半、15時と業者来訪。
その後、文書を持って雨の中事業所内を走り回る。くしゅ〜。


ふと気づくと16時。
D&M、マランツブランドの24bit/96kHz対応携帯レコーダ
−CFカードにMP3/WAV(リニアPCM)録音可能
(AV Watch)。
プレスリリースはこちら
96kHz/24bit対応のPMD671が登場。メディアはCF/マイクロドライブで、ファンタム電源が掛かるXLR入力や、同軸入出力がちゃんとついている。電池はNi-MH。んーいいですねー。
#CAD図まで配られている所が、marantzの技術屋らしさ。


雑記帳:女子大生が「巻きずし丸かぶり」 大阪・道頓堀(MSN-Mainichi)。
どうもこれ自体は、昭和50年代からやっているらしい。恵方巻きのプレイベントですな。
毎日新聞の朝刊には、写真付きで載っていたが、凄い光景に見えた。欲(仏教的には六塵の楽欲(ろくじんのぎょうよく)というらしいが)を満たそうと必死になっている人間の姿というもんは、実に汚らしい(汗
#見方によっては、エロい・・・

道南のK町では「水仙祭り」という祭りがあり

放送局バイト時代、その祭りが行われる週末に同町からラジオ局の終日放送があったりするので、よくお邪魔させていただいた。
#takkeyさんやymatsuくんはご存知の、アレである。
水仙で町おこしをするK町、日頃は実に閑静な田舎なのだが、このときばかりは終日いろんなイベントが行われ、フィナーレの後でステージから餅撒きが行われるのである(餅まきをすると言う発想が、田舎らしさ)。スタッフとして参加していた僕は、ケーブルなどを撤収しながら、餅を追いかけてる人々の姿をごくごく冷静に観察してしまう。
#ケーブルが踏まれたら困るから気にしているだけなのだが。


所詮安い餅だと言うのに・・・手を伸ばす人々の表情の必死で、えげつない事。オマケに、水仙が植えてある所まで踏んづけて餅をキャッチしようとする。人間の欲が思いっきり発揮されている光景に嫌気がさしたものだ。
・・・ふと、そんなことを思い出した。

今日は結構かかりそうかも。

18時過ぎ。実験続く。スタートダッシュがかなり遅いので、本気でやるには22時ぐらいまでかかりそうだが、なんとか20時ぐらいで終わりにしたい。
途中、後輩が質問に来る。まだまだこれからだが、非常に勤勉で真剣だ。

20時半、まだ仕事中。

仕事自体は辛くないんだけど、腹減ったなぁ。


「柳生十兵衛七番勝負 島原の乱」制作開始!(NHKドラマ)。
あの柳生十兵衛七番勝負が帰ってくる!!
村上弘明氏のかっちょいい体捌きがまた観られるとは(T T)

22時ちょっと前帰宅。

月曜からがんばり過ぎた。
集中力が全く残ってないので、今日はハンダ作業なし。音道楽しよっと。


今晩のBGM:「aguadulce / tomatito」(2004, UNIVERSAL MUSIC, 0602498671658)
フラメンコギターの好録音。タタ・タッタッタッというクラップにノって、トマティートのホットなフラメンコギターが疾走する。熱い。いつどんな時に聴いても、真夏の太陽。きもちい。ストイックな渋さも魅力。ヴォーカルもホット。
音質もそこはユニバーサル、分解能や定位が完璧とはいえないが音楽を楽しむのに十分な高域の抜けと中低域の締まり。
タワレコなどでは、ワールドミュージックの棚にあります。
・・・ただ、フラメンコギターを30分余聴き続けるのが苦痛な人には勧められません(^^)

ねるまえ。

朝の謎なニュースの続き。
例の”水商売なページ”に、産学連携発の誤解?(2006/01/13)というページが出来ていたので、興味深く読ませていただいた。
・・・遠赤外線で水の性質が変わるかい!(苦笑)
素で、さも実しやかにそんなことを言い切るアレな教授が居るんだね。それにしても、大学をまとめて一人のサイエンスが欠如した方と一緒くたにするのも困ると思うぞ。学内で「水の性質が変わることを突き止めるプロジェクトに協力しろ」と言われても、聞いた方全員「はぁ?」で終わりそう。
#流石にここまで高度な情報リテラシーは一般民衆にはなかなか
#持てないが、朝のほうのニュースにぐらいは「ん?」と思える
#程度にはなっておきたいものだ。