駄目社員はむの日記

USO800 certified.

旅先用ポータブルオーディオを考えたいぞ、と思ったりもする。

が、その割に最近出張の機会が減って使う機会がかなり少ないかも知れずだけど。少なくとも僕がPCを持ち歩かずに出張することは決してない(中毒)ので、PCにMP3を入れといて、
「PC --> USB --> S/P DIF --> DAC --> ヘッドフォンアンプ」
と言う感じで、全て単電源(ACアダプタか単三Ni-MH数本)動作にするのがいいのかな。しかし、聴くに堪えるヘッドフォンアンプを単電源で作れるかがキーかと。
NJM2073TA8207Kではオモチャになってしまい、音楽を楽しむことは苦しい。TDA1552Qを低電圧動作させてヘッドフォンを駆動、あたりが現実路線かなぁ。

朝。

6時ちょい前起床。
今日は聞きたいセッションが9時半からなので余裕。
学会自体は明後日までなのだが、僕は諸事情あって今日までで帰り。


朝行きがけ、JR大井町駅で新幹線指定席を取っておこうと思う。
尾山台から新幹線だと品川、新横、東京の順に近いはずだが、路線検索をしてみると案外然程変わらないことに気づく。夕方の時間帯で飛び乗る可能性を考えれば、始発で本数の多い東京駅経由が結局は得策かも知れず。

アサメシ。

出掛け、「少女チャングムの夢」の番宣をETVで見かけちゃったり。伊藤美紀さんがチャングムの中なのか・・・久しぶりに聞く、ミネバ様系の声だった。
#うーん、若いなぁ。一応よそj(汗
実写版は先日初めて見たのだが、臭いセリフとドロドロしたしょうもない展開に悶絶だった。アニメ版はNHK補正がかかって、可もなく不可もなくな作品になるのだろうか。


7時過ぎ、チェックアウト。いい天気だ。
ホテル近くの”赤地に黄色いM”のジャンクフード。サラダマリネベーグル、予想外に美味。ドレッシング満載でカロリー高そうだけど。

会場へ。

先にJR大井町駅にて、17:33東京駅発のぞみを予約しておく。
で、7:55東急大井町駅発。8時半には武蔵工大着。


やっぱり聖地巡礼(ニコタマ)、ムリだよなー。
#気合入れても、せいぜい駅周辺ぐらいしか。

9時半から某セッションに参加し、11時。一服。

ひとやすみ。
今日は15時ぐらいで切り上げるつもりなので、余り時間を浪費できず。
と、急激にお腹が下る。絶対昨日の虚空は辛かったぞ!
#下北店がやっぱり辛いんじゃないかな。

12:10、早々と食事を終える。

で、カフェテリアを出ようとした所で、つくばの同期M氏を見かける。
Mさんと雑談してたら、徐々にうちの会社の関係者が集まってきて、ふと気づくとうちの同期3人と、つくばの先輩1人の4人になっていた。コーヒーを飲みながら雑談。

その後、午後。てきとー。

某セッションに居座ってみる。
発表によっては、結構ホンマかいなってのがある。特にXPSやFT-IRなどの分光モノについては、スペクトルの意味合い(定量性や再現性や適用限界・・・)をよく理解せず、出てきた値が一人歩きしてるきらいがあるかもと思ったり。特性値となんか相関すればいいのかもしれないが・・・
#そういう意味において、(とりあえず何となく活性を説明できればいい?)
#触媒化学の多くの研究と似てるぞ(汗


14時半過ぎ。
以降のセッションは、想像してた内容とだいぶやってることが違うので、職務放棄して出てくる。

さて・・・14:45。大井町線・二子玉川行きに乗ってみる。

・・・は?
で、着いてしまったぜ、二子魂川二子玉川フタコイ オルタナティブの聖地である。


とりあえず、駅を降りてさっそく多摩川を目指してみたり。駅から細い歩道を歩けば、すぐに多摩川なんだー。対岸は多分川崎だよね。
ああ、あの風景まんまだ。多摩川の水面と両岸の土手。土手から水面を見下ろすと浮島みたいなのが見えるし、鉄橋(東急)も。あーおんなじだー。
#夕暮れ時に来たかったぞ。

さて。中心の、いかにも再開発しましたって感じの

ショッピングモールに戻ってくる。


で、モールからウネウネ曲がりながら続くせまーい路地を歩くと、なんか観たことがある街角に、「二子玉川商店街」の看板が当たりを引いたようだ。


第一話でコロッケの行列が出来た肉屋はあるし、”第二話のディテクティブライフ”なしょぼい煙突の風呂屋も。豆腐屋はみつからないけど。
ラピュタ二子魂川は本当にあったんだ。
#って、なにやってんだか<ぼく

21時帰宅。

つかれたー・・・
これからハンダ作業する元気が起きないな。
ダラダラとジャズを聴くのが良さげ。


その前に、「柳生十兵衛七番勝負」#5をみる。
んー、千葉真一演ずる宮本武蔵、渋かっこいい!十兵衛に対して二刀流を構える瞬間、わくわくした。そして、十兵衛は抜刀術の市橋勘左衛門と格の違いを見せつける。これもかっちょえー。