駄目社員はむの日記

USO800 certified.

第一目的地へ移動。鴨川!

チヴァをでて、上総一ノ宮駅乗り換え。隣のホームへ乗り移る。

ついたー。8時半過ぎ安房鴨川駅着。

鴨川に来た。


とりあえず観光案内をヒヤリングしてから、まっすぐ海岸線へ向かう。まあ観光地らしい観光地がないけど、海を愉しむ素敵なところ、ということは理解できた。

海辺はいいね。



トドの群れみたいなのが海岸付近にいっぱいいた。訂正、人間っぽいトドがボードにしがみついて波に乗ってた。
そうか、ここはサーファー天国(死語)だったのだ。

誓いの丘へ。

鴨川といえば、「輪廻のラグランジェ」なのだ。興行的には成功しなかったが、僕は好きな作品。
ということで、第一シリーズのランとの別れのシーンが印象的な誓いの丘だ。


浅間神社を目指して行くといいらしい。わ、軽トレッキング状態じゃないか。

丘のてっぺん到着。



誓いの鍵かける場所、もちろんあります。リア充っぽいことがたくさん書かれた鍵がいっぱいです。蹴ったろか


折しもここちよい晴天。中々の景色。



そして、バイバイしながらランが遠ざかってくあの階段ですな。泣けます。

漁港から鴨川駅方面に向かう。

この町やたらと神社仏閣があるなぁ、古井漁港だけのことはあると思いながら、漁港から中心部へと歩く。
#支えてくれるジジババがいるおかげだよな。

10時過ぎ、朝ごふぁん。

山豊肉店?とかいう肉屋さんにて、揚げたてのメンチカツとアジフライを買って食う。
それぞれサクサクでウマ過ぎ。肉屋のメンチカツが上手いのは当然としても、アジがやたらと美味かった。地元産かどうかはわからないが、分厚く、おそろしく脂がのってジューシーだった。
また来るチャンスがあったら、必ず。

グランジェ町おこしの残骸が散見される。もう2年前か・・・




教訓:アニメによろうがよるまいが、町おこしの残骸はセツナイものだ。

文理開成高等学校を発見。これも聖地。

鴨女のモデルがこれ。ビーチサイド至近。すごい場所にあるな・・・

鴨女はほんとうにあったんだ!
#劇中に登場した市民文化会館も海沿いからすぐのとこにありました。

昼。

駅の反対側に出る。

ひるごふぁんは中華。「中国料理 東洋」という店に入る。

妙に店内が混んでると思って入ったら正解。んまい。混んでる店に入る、は基本だよね。

この店もラグりん協賛店だった。三人娘来店してるし。

岩井駅下車。トミーヤマ。

何を思ったか途中下車。
そうか、この町は千葉県の中ではかなり高い富山(とみさん)がある街らしい。富山といえばトミーヤマである。
駅舎内の観光案内所(案内所があることに加えて、そこに2名も配置していることに驚いた)によると、「フセヒメ伝説」のうんたらがあるらしい。
フセヒメ・・・十二単をまとった布施博、つづいて布施明が脳裏をよぎったが、”伏姫”だった。そうか、ここは南総里見八犬伝の舞台か!
#富山もまさにそれなんだな。

富山の登山口(というほどでも・・・)から登る。



それなりの登り。半分過ぎたあたりで、曇ってきて急に暗くなる。
日没コールドは早そうだ。戦略的撤退。しかし、それを待たずに次第に雲行きが怪しくなり、ついには雨。
昼間の鴨川では快晴だったのに、午後は雨具が活躍するのであった。

まあ折角来たんだから、伏姫伝説うんたら。




駅に向かう途中にあるというので少し横道にそれる。