Windows XP SP2系のネタひとまとめ

Securityレベルを上げるという意味ではSP2の適用は有効かもしれない。ただし、企業内においての場合は、管理者や会社方針に背いてまで適用をやっちゃうよーってのは無謀で、まず、会社の方針を確認し、その後、管理者に確認した後に適用をするのがBest。
記事に踊らされない。
自己判断を。
情報収集も。
そこんところをよく考えて適用を決めましょう。

恋愛成績表

...なげぇよ。

  • 結果
  • 総合評価
    • 恋愛レベル 「恋愛ドラマ級」 (18段階中 3位)
    • 恋愛タイプ 「先行逃げ切り型」

  • そのほかの語りたいポイント
    • 結婚してなくてもまだまだいけます。大変魅力的です
    • 男性の友達のほうが多くないですか?男性のほうが相性が良さそうです

一部、願望が含まれると思いますw 向上心な下げなし...orz

Symantecのセキュリティ製品に脆弱性(ITmedia)

Symantec(英語):Symantec Enterprise Firewall/VPN and Gateway Security 300 Series Appliances Multiple Issues

家電量販店、カード明細の記載情報を制限――個人情報保護へ(日経IT ビジネス&ニュース)

カード番号を全て表示しないことで、カード情報の漏洩等を避ける狙いがあるようです。
そのうち、他にも波及していきそうですね。

Googleメール用の漢字変換フィルタ (MTA→[フィルタ]→ML処理)

GmailでYahooMailやHotmail宛に送信したメールってもう、ダメダメなくらい文字化け(T-T)。
openmyaMLでGmail使用したいんだけどなー。祭りのときなんかメールボックスが...orz。
でも、YahooMailやHotmailとかで受信したヒトって化け化けだしなぁ。もぅいいやー。
って思ってたら、フィルタが!openmyaMLで気にせずGmail使用できるようになりますた。多謝>yamagataさん。
ML管理してる人どぞー。だそうです。

「セキュリティは地球全体の問題」 - Trustworthy Computing最高責任者(PC Web)

企業や政府などと秘密保持契約(NDA)を結び、そういったユーザーに対しては情報公開の5日前に通知し、その準備期間を提供する、というものだ。ただし、この契約は「エンドユーザー向けのものではない。エンドユーザーは自動アップデートをオンにすればいい」(同)。エンドユーザーは特殊なアプリケーションを使っておらず、事前の準備やテストが必要ない、というのがその理由だ。

うーん。そぅかなぁ。特に、赤字部分。
まぁ、NDAは大事だと思うけどね。

カフェコムサに行きました。

お仕事をがんばったので、御褒美 o(^-^)o。
楽しかったー。おいしかったー。
当面、甘いものは良いです、と、思いつつも、こんな風に話をしながら食べるのもいぃなぁ。と、思う。
また行きたいなぁ。ぅん。

Sender IDはスパム対策の切り札となるか!?(@IT)

  • Sender IDで防止できるのは送信元の特定と、その検証によるスパムメールおよびフィッシング(と思われるメール)の排除
  • ドメインを偽装しないスパム業者のメールは排除できない
  • メール送信にいつものSMTPサーバが使え無い場合、現地のISPが提供するメールサーバを利用できなくなる
  • 現状のライセンス体系では、Sender IDを組み込んだ製品に特許表示が必要なだけでなく、その影響範囲が利用者にまで及ぶ可能性があり、その先行きについても不透明

さて、どうなる?
Sender IDに関しては以下のような記事があります。

Windowsユーザーのためのワンポイント・レッスン 第41回 脆弱性を発見する人と評価する人(IT Pro)

各会社の役割などを判りやすく紹介している。
会社だけでなく、うちの常駐先の場合、日常業務においても、「シス管=なんでも知っていてできる人」という考えを持つ人がいるが、ソレはお門違いというものです。

「米国人の4分の3がインターネットにアクセス,利用時間は週平均12.5時間」,米調査(IT Pro)

週あたりの平均利用時間は12.5時間ですか。
私の場合、日常の業務時間は別として、帰宅して22時くらいから2時くらいまでネット時間なので、平日は4時間×5日=20時間...平日だけで上回っちゃったよ
(T-T)

ブラウザ戦争が再燃? MozillaやFirefoxの人気が急上昇(IT Pro)

ま、どんなブラウザでも完璧は無いので、MozillaFirefoxをインストールしたから大丈夫!って考えは無しにしましょう。
アプリケーションを追加するということは、その分、情報収集のアンテナを増やさないといけないということを忘れずに。