2010年07月19日のツイート

Marina Del Reyでカヤックを楽しむ

7月18日(日)はアメリカの仲良し友達、GinnyとMarina Del Reyでカヤックをしてきました。

Fiisherman's Villege内にあるのですが、お店がたくさん並んでいて、とても楽しげな場所にありました。

1時間15ドルというお手軽価格でできるのも魅力ですね。

港から出てはいけないということで、あまり景色的には開放感がある感じではなかったけど、ちゃぷちゃぷと波に身を任せてぼーーと海の上でするのは気持ちが良かったです。

のんびりぷかぷか浮いていると、アシカが!!
2日連続野アシカですよ!!
話によると、このへんはとても多いみたいで、そう珍しくはないようです。
でも、なんかちょっとうれしぃ〜♪

1時間楽しんだあと、カヤックから降りたら、乗ってる時は全然気がついていなかったけどお尻がべっしょり。案外水が入るんですね。
水着を着用するか、着替は必要かも。

カヤックの他にも、ボートやジェットスキーもレンタルしているみたいですよ。

今度は、海でカヤックをやってみたいと思います。
-----------------------------
Marina Boat Rentals
さとみっくす評価:★★★☆☆
港なので、船の行き来が多くて結構気を使うのが難点。
自然・開放感をもっと感じられると良かったかも

第1章…そこから私はできていない

悩みを相談した友達に進められて「7つの習慣」を読んでいます。
読んでいて初めの数ページで、私がなぜいつも不満っぽくて、不幸せっぽいのかがわかってきました。

全てに置いて、自分で責任を持った行動を取っておらず、他の人に依存しているから。

他の人に依存する、すなわち、人のせいにしているのです。
生活、仕事、何に置いても、自分の思い通りにいかないのは、それを他人、または環境のせいにしているから。

そもそも、生まれつき…とか、親がこう教育したから…とか、周りがこうだから…と言っているうちは、いつまでたっても不満で不幸せな人生を送ることになるでしょう。
なぜなら、そうやって自分の思い通りにいかないことを他のせいにしているうちは、その「他」が変わるのをまたなくてはならなく、それこそ自分の思い通りにならないから。

すべての責任は自分にあり、考えて行動することで、自分で何かを変えること…そして、その変化は考えたり、悩んだり、想像したりして行動したことだから、後悔は残らない。

実はこういったことができるのは、人間だけなのだそうです。

…確かに、そうだね。

まず一つめの習慣は「主体性を発揮する習慣」。
自分の行動に対して責任を取ることです。

その訓練として、小さな約束を自分自身に課して、それを守ること。目標を設定して、それに向かって努力をすること、働くこと…ということ。

こんなことでも、自分はできていなかったのだと感じる。
ちゃんと考えて、何をやりたくて、何をしたら良いのか、ちゃんと自分の心と向きあっていなかった。
いつも、ショートカットばかりで結果を早く求めすぎていたんだと思う。

ラッキーなことかアンラッキーなことか、この年まで、それで、トントンと比較的うまくやってきてしまったので、気がつけなかったが、30代で気がつけたのは逆に良かったことなのかもしれない。

本当の自分に出会うこと、自分の責任を取ることは、ある意味ちょっと怖いことだけど、ちゃんと向き合わないと前に進めなくなってしまったので、つまりは、今が自分と向きあう時期なんだと思う。

これからの自分が楽しみになってきました。

虫食いりんごの会オープンハウス参加

7月17日(土)はお友達の和子さんに誘われてロサンゼルスの日本人アップルユーザーの集まり「虫食いりんごの会」に参加してきました。

通常会費年間60ドルのところ、今回はオープンハウスということで、誰でも参加できるようになっていました。

今回の講義は3個。

1個目はiPhone3GSとiPhone4、iPadに関する基礎情報。

2個目はAppleの歴史

3個目はUstreamとは?

なかなか面白い会合でした。
特に2個目のAppleの歴史については、知らないことが多くて面白かったです。
レクチャーを行われた方の私物のAppleコンピューターの数々がすごかった。


またオープンハウスがあった時は参加したいと思います。

虫食いりんごの会
毎月第3土曜日会合