17日、祇園祭本番!ちょっとだけみれました。巡行が終わってみんなが帰って行くところだけ。(笑)写真は鶏鉾。
成人式の着物を買った着物やさんからセールの招待をされていたから、母さんと行くためにこの日は空けていた。でも雨のせいで、出不精(デブではない)母さんのテンションは一気に下がり、私は起こしてもらえず10時まで爆睡していた。起きたら、もうすでにテレビ実況始まってるやんー!ヒィー。
母さんを必死でひっぱって街にでたら、ちょうど仕事を終えた函谷鉾に遭遇。高校の時、京都文化論という授業で、ここの保存会のおっちゃんにインタビューに行ったことが懐かしい。あの頃の私は何も質問できなかった・・・。今ならば本職なのに(笑)。

そのあと着物やさんの販売会場に到着。浴衣を100円でゲット(@`皿´@)b最上階の4階で和菓子が食べ放題で、鉾も見れるんだけど、そのあと着物販売攻撃を受ける。やっと逃げ切って一階下に降りてもそこも販売会場。その下も・・・。最上階に連れてくるのはこういうわけなのか。敵のダンジョンに迷い込んだ感じがする。着物業界も大変だ。

そのあと、藤井大丸でアダム エ ロペのデニムとTシャツゲット!!!最終セールで半額だった。まじうれしい。大丸でもキャミ買った(ちょっとアタシが着るには可愛すぎるかも知れないので恐い)。


今日はなぜか異様に眠い。ふらふらと吹田の表紙取材へ。みなさんいい方でした(^0^)一回生の女の子が可愛くて写真をいっぱい撮ってしまった(大丈夫ですだれにもあげません)

それにしても維新派の「ナツノトビラ」観に行きたかったナァ〜〜(T^T)ていうか観に行くべきやったんやろうなぁ。しくしく・・・でも忙しかったんだよぉ。しかもなんで祇園祭ともろかぶりの時期に設定するんかわからん・・・(京都に住んでいる人はきっとこう思っているはず)

中島さんは現大阪芸大教授。この本は阪大に四日間集中講義にきはった時の本だって。シナリオとはどういうものなのか、シナリオの書き方について書かれています。凄いひとやなぁ!!!
授業で買わされた本やけど、K先生チョイスの本はいつも読んでよかったと思える。