朝市へ

h美ちゃん、KちゃんとなないろKANの朝市へ出かけた。
山菜、昆布、手作りケーキ、漬物、色のついたお米(田んぼに色の違った稲で絵を描いていたそのお米)レストランの自家製サラミなど、見ているだけでも楽しいが、試食もあってサラミやケーキを試食した。
けど結局梅干や山菜にひかれて小梅1パックと、ノビル1把を買った。
その他、大き目の素焼きの植木鉢を売っていたのでついでに購入。
今年はハーブを育てるのを目標にしているから…
今あるものを増やしたり、今までに植えたけど消えたものを復活させたりしたい。
私のような、よく鉄砲玉で飛び出して夏のかんかん照りに夕方遅く帰宅し、見ると鉢植えの花がぐったりしている、というようなタイプの人は地面に直接植える野菜か、強くて文句を言わないハーブしか育てられない。
ハーブは手元にあると、ちょっとパスタに入れたりできるのでとても重宝する。
バジルとコリアンダーカモミールをなんとか手に入れたい。

ホタルイカで出動せず

昨日の夜、ホタルイカが来そうな感じという情報があり、早めに寝て、電話がかかったら体調がよければ見に行く、という予定だった。
結局寝たのは11時だったけど、3時ごろ「ちょっとは光ってるけど見に来るほどでもない」
ということでやめにして朝まで寝た。
今日はもう雨だから誰も行かないとおもうけど、金曜土曜とすごい人の数だったそうだ。
私は一度も行った事がない、翌日の仕事に差し支えると思って今まで関係していなかったから。
けど今なら体調さえよければ行こうと思えば行ける。あと1回チャンスが来るか…
食べるほうは昨日いただいて食べたし、お店でもたくさん売っている。

蔓でかごを編んだ

昨日のホタルイカのお礼の電話をかけたとき、Kさんから「今かごをたくさん作っているから見にくれば」と誘ってもらったので今日さっそくおじゃました。
ガラス張りの作業小屋で昼間の光でかごを編むKさん。
ガラスの小屋は明るくてあったかかった。
私も教えてもらって1つ作ってきた。
左の大きいほうがKさん作。右の小さいのが今日私が作ったもの。
他にもいろいろな形があり、また習いにいく約束をした。

家に帰るとid:koromamaさんからシークワーサーのジュースとお酒が届いた。
私のブログを読み、病気のことを心配して送ってくださったのだ。
中には新聞のコピーが入っていて、慶大医学部の吉水助手らがマウスの実験で「シークワーサーに含まれるノビレチンという物質ががん細胞の増殖抑制や細胞死を促す作用があることを突き止めた」とある。
富山ではなじみの少ないシークワーサーだけど、koromamaさんは薬草などに詳しくて、ご自身でもシークワーサー酒を作ったりされているようだ。

届いてすぐそのまま飲んでみて「これは身体によさそう」と思った。
胃がすっきりする感じ。
近所の友達や遠方の方からも、身体に良いものを送っていただき、私はなんて幸せなんだろう…
ありがとうございます、皆様!
病院の薬と、送っていただいた自然の恵みと、毎日のようにプレゼントされるはてなスター、たくさんある時間で身体を動かして仕事をすればきっと元の健康な身体に戻れると思う。
明日は胃カメラとCTの検査。
朝、高校に行くAと同じ電車で出かけるのでもう寝ます。