さよならテリー・ザ・キッド

おとなをからかっちゃいけないよ

色んなとこで「なんで人は通常更新からはてなダイアリーに流れるのか」みたいなのを読んで、その理由をまとめると
「HTML、ホームページ作成ソフトで日記を書くよりも更新が手軽」
「気楽に書いた(いわゆるメモ)のでそんなに面白くない、趣味のマンガや音楽のことなので普遍性がない、などの理由で本サイトに置きたくない」
という2種類になるみたいですね。
あとは「レンタルスペース(はてなヤプース等)やメモCGIだとなんの縛りも気負いもなく自由に書ける」というのもあると思うのですが、これはなんで自由になっちゃうんでしょうね。トップに置かないっていうことの他には、手元にHTMLのログが残らないっていうのもあるかもしれません。トップじゃない別ページにHTMLでメモページって見た事ない。
なんにせよメモページは「気楽に人の目を意識せずに書けるけど世界に発信している」というよく分からない事態になっているので、さっさとサイトをちゃんと作りたいと思いました。

 サイト再開日記

「手軽だからはてなを使う」という人には僕はあまり感情移入できていなくて、なぜなら2年ぐらい前からブラウザで更新しているからに他ならないのだけど、HTMLでシコシコ書かないと気合いが入らない人、CGIが使えない環境の人を除いてはみんなakiaryを使えばいいのに!ぐらいに思ってたんですよ。
 
このakiaryというCGI

  • 勝手にログの編集をしてくれる(トップページ、月ごとの過去ログ、目次の自動生成)
  • トップの最新○日分は上から新しい順、ログは古い順になる(CGIだと単に新しい順になりがちだけど、ログをまとめ読みする分には絶対に上から読めるほうが良い)
  • 入力はCGIだけどHTMLとして吐き出してくれる(ログが流れていくだけのCGIより、ちゃんと自動でHTMLとして保存されるのは偉い)
  • ブラウザ・携帯から編集できる
  • レイアウトが自由にできる
  • タグが自由に使える
  • すべての日付にアンカーが挿入される

という素晴らしさ。

で、持ち上げたあとに落とすようなことしますが、それでもはてなのカテゴリ分け機能は便利なので今ではこっちのほうが好きです。例えレンタルスペースだろうが。

だから自分のサーバーに置けるcgiで「akiary+カテゴリ分け機能」ってのがあればベスト。ついでにいうとカテゴリ分けする時は、はてなみたく[日記]っていちいち入力するんじゃなく、ある程度設定しておいた中からドロップダウンとかで選択したい。このぐらいならMovable Typeでもできるのかしら。さらに言うなら表示の際も[日記]って文字が出るんじゃなくてアイコンが出れば可愛いと思う。日記カテゴリなら日記帳とかそういう。そのアイコンをクリックすればそのカテゴリの記事が表示される、と。

どっかにこういうのってないでしょうか。もしくは誰か作ってくれる神はいませんでしょうか。当方、難しいのかどうかすらよく分からずに適当に言ってますが。

これってはてなに要望出したら通るんだろうか。一人一人にカテゴリ名をいくつか設定&好きなアイコンを同じ数だけアップ、とか無理だよなー。アイコンは他のスペースに置けばいいのかなー。

 サイト再開日記

ああ、akiaryは自動でログがHTMLで残るから便利、と言っておきながら、そのakiaryで書いていたリンダというサイトのログが作者の僕の手元に残っていません。ログが自動生成といってもあくまでWeb上の話で、それをローカルに保存する前に消してしまったのでした。ログを持っている人がもしいらっしゃるのならば、matsushin69@hotmail.comまで連絡を。

 今週のキン肉マンII世

今週はゆで先生の取材の為にお休みです。きっと時期シリーズはアメリカ編なのでそのためのアメリカ取材だな。それは萎える。
休載で悲しんでる所に嬉しいお知らせが。

「週刊少年『』」
太田出版/B6判並製/248頁/予価800円+税/11月下旬発売予定

私達の心を揺さぶり続ける偉大な漫画家達に100の質問。その想像力の源を探る「週刊少年『』(かぎかっこ)」。描かれることのなかったカリスマ漫画家の素顔、作品への想いが今明らかに!
#1の「週刊少年『荒木飛呂彦』」から、#2『車田正美』#3『宮下あきら』#4『福本伸行』#5『ゆでたまご』#6『高橋よしひろ』#7『島本和彦』#8『永井豪』#9『板垣恵介』#10『藤子不二雄A』までを収録。編集長:船越英一郎

これは買わねば。僕はCSに入っていないのでマンガ喫茶で見ようとしてたけど結局見逃してたけど、ようやく見れるぜー。と思ってたら全部ビデオ撮ってた人から借りれることになったぜ。ハーハーハー(ミキサー大帝の笑いマネ)。船越は先生に向かって「なんでプリプリマンはいなくなったんですか?」とかガチ質問をしてるらしいので楽しみ。