岡田准一はジャニーズ予備校

元気が出るTVのあのキャラは今?
昨日TVブロス買って吉田豪のコラムを読んだら、「元気TVの東大受験企画の広瀬君」がスキー事故で亡くなっていたと書いてあって驚いたので、ちと検索をかけたらこんなスレを発見。仕事中なんで中味は殆ど読んでないですが。
んで、それに付随して、id:Mattyanさん情報の
高田純次発言集100選
も是非。凄い。最近アンタッチャブル山崎が適当キャラで売ってるけど、高田純次の壁は果てしなく高いぞ。

昨日の銭金

やっぱ「フラノの歌」はイイ歌だと思うんだけど。
しかし、銭金もゴールデンタイムに移動か。見る機会が減っちゃうじゃないかようー。ゴールデンタイムに家に帰れる人ばっかりじゃないんだぞ。

プチプレイ日記

昨日は1時間弱くらい、オリンピックとザッピングしながらプレイ。1ヶ月くらい進めたかな? しかしまだ7年目なのです。

  • ナビスコは3回戦でアントラーズにボコられ敗退。そろそろ年数経過補正がかかってJリーグも手強くなってきた…。
  • 遂に、アルビからSMF鈴木慎吾21歳を移籍金1億5500万でぶっこぬきましたよ!うれしー。

特産はお米と電柱です

id:taep252さんのコメント欄平山相太が強化指定選手でJのチームに行くなら何処?)を読んで思った事。つうか妄言。
こうなったら190cm以上の選手はみんなアルビに呼んじゃえ。ついでにマグロンも呼んじゃえ(小声)。
最終的にはヤン・コラーも捕っちゃえ(さらに小声)。
それくらいキャラ付けの濃いチームがあっても良いんじゃなかろうか。
でも、そうなると何か「サッカーマンガで主人公チームが準々決勝くらいで当たるチーム」っぽいな。主人公が「くッ…!おれたちのヘディングが全く通用しないぞ…!」とか言う感じ。んで最後は「横の動きにニブイ」事に気づかれて、準決勝以降に炸裂する必殺シュートのキッカケをつかんだりされながら負けるチーム。…そう考えると何かヤダな。
※ちなみに、一回戦は、

「万年初戦敗退で、監督もサッカーに詳しくないおじいちゃん監督。この大会も他の部活から選手を借りてようやく出場する有様。主人公チームは最初は舐めてかかるが、相手に意外なチームワークを発揮されて苦戦する。主人公が『チームワークの大切さ』と『ひたむきな努力の大切さ』を再確認する試合」

二回戦は、

「圏内有数の進学校が、文武両道を目指し出場。常にパソコンを持った男子マネージャーが主人公チームの弱点を分析する。全ての行動にパーセンテージを付けてみたり。案の定いつもの攻め方をことごとく見破られて苦戦する主人公チーム。しかし、主人公の機転で後半からFWとDFを総入れ替え! その(普段は目立たない)DFが点を取ったりして、相手は混乱して自滅。『脇役の意外な活躍によるキャラクター価値の底上げ』と『奇策で物語の展開にフックを付ける』ための試合」

三回戦は、

「不良高校が何故か大会出場。ユニフォームは当然黒。袖も破れ気味だったり。スパイクもヤスリで研いでみたり。ベンチに土佐犬がいたり。大会トーナメントの抽選会場で主人公チームのマネージャーにちょっかいをかけたりして少し因縁があったりもする。試合もラフプレー中心で主人公チームの選手達もボロボロ。主人公自身も、不良高校が勝ち進んできた要因である、『エースキラー三人衆(※ルックスはとても学生には見えない)』に傷だらけにされる。しかし、土壇場でマネージャーからの声援で主人公覚醒。なんかいきなりプロ級の強さになって勝つ。『どうもサブキャラに人気が集まりがちだからそろそろ主人公をトコトン格好良く見せよう、という編集部からの要請』と『先の展開のためにマネージャーとのほのかな恋愛の伏線を張る』ための試合」

こんな感じ。連載開始当初のライバルチームって、準決勝で謎のチームに負けがちですよね。

TSK(東京スケベ協会)観戦の巻

つう事で行ってきましたよ。えー、例によって例のごとく殆ど内容は書けないんですが(苦笑)、これだけは言える。
シャンプーハット小出水は特定箇所にこだわりすぎ。
…何処かは書けませんが(゜∀゜)えへへ。
あとあれだな。同行したI先輩とも話してたんだけど、この趣旨なら客は女人禁制にして、もう少し狭いハコでやるべきかも。やっぱあれだけ女子の客が多いと、芸人といえども厳しいわな。もっと「男だけ(童貞率は50%程度が望ましい)で、ツレの部屋で深夜にダラダラ雑魚寝しながら話す下らない猥談」な雰囲気を出してくれたら最高なんだけど。
ちなみにゲストはリットン調査団水野、シャンプーてつじ、そして何故か吉本新喜劇から青野敏行(大阪スケベ協会OSK初代会長だからとの事)。途中の下ネタオンリーコントで青野さんだけ舞台人の声量・間なのが笑った。ブリーフ一丁であんなどっしりした芝居しなくても。
あと、イベント内容には関係ないけど入場で並んでる時に前にいた人のTシャツが、全面に「ぬるぽ」背中に「ガッ」っていうプリントだったのが驚いた。明朝体で。実際に着てる人も居るのな。