漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

なぜか講師

■長崎原爆の日

■夜になるにつれ湿度が増す。これは明日からのライジングサンロックフェスは雨か。

■昨日は社会教育主事講習の講師として話をしてきた。「不登校の子を地域で支える」というテーマで、どうしてそれが俺のところに回ってきたのか分からない。誰が推薦したんだろう。事務の人に訊いても分からず。実はドッキリ企画なのではと疑っている。

■とりあえず「地域」を「地域資源」と読み替え、不登校の概略について説明。不登校というのはあくまで学校から見た視点であって、内実は様々なこと、学校に行っていれば問題ないわけではないことなどを話す。

■次いで、地域資源には行政区分による隙間や、対象年齢による隙間があることを話し、年齢制限なし、併用OKの漂流教室の仕組は、その隙間を埋める役割があることを話した。

■話しながら面白いなと思ったのだが、漂流教室を始めるときは自分たちの出来る範囲には限界があると見切って、あちこちの機関に応援を頼んだ。それが、いつの間にか、それらの限界をカバーするため漂流教室の活動を広げている。連携とは相互作用だな。

■話の〆は、いつもの「悩みごとは分けられない」という話。それが支援先の区分に応じて切り分けないと、相談に行けないような形になっている。分からないから相談したいはずなのに。悩みを支援先に合わせるから、いろんな問題が隙間に落ちる。

■また、よく言われる「居場所」だが、言われるわりに広まらないのはなぜなのか、という話もした。でも、これはよそでも話すかもしれないので今はヒミツだ。