関東インカレ最終日

日産スタジアムの200mってホントに200mだよね?
なんて冗談も言いたくなるほど、200mで昨日に続き好記録*1

  • 男子200m

高平が20秒35で優勝。同タイムで塚原/東海2位。このタイムは日本歴代4位。
野田・長谷川と続いて、本調子ではないとウワサされてた金丸は5位で20秒71。昨日の記録についでのセカンドベストなので、絶対的には体調の有無は判断しかねるけど、相対的に見るとやっぱり??

1部は前川/東海、山本/中央、河野/早稲田。前川って今期調子いいみたいな話は聞く。
2部の優勝タイムは1部を上回って、森脇/神奈川、山下/亜細亜、堺/駒澤。堺は相変わらず20Kmを超える距離では安定。下手したら箱根の2区候補だったりするもんね。

  • 1部その他

400Hはもちろん成迫。
800mは下平が横田を退ける。2人とも大会新。横田はPB。
5000m。モグスは別格として、伊達・上野・佐藤悠・竹澤。伊達・上野はPBらしい。竹澤もかな。その他、大西智/東洋までが13分台。
そういえば上野は先週の1500の惨敗はなんだったんだ。

  • 2部その他

800mで青学が1,2フィニッシュ。
5000mは高橋/城西、木原/中学、宇賀地/駒澤。1,2年生が1位2位3位。

  • 総合得点

男子1部。
東海大が優勝。3点差で順天堂2位。
来年2部に落ちるのは、千葉商科大学平成国際大学
千葉商科は去年2部から上がってきたけど、得点源だった短距離勢の選手が卒業したり、残った選手も1部の壁に跳ね返されたりで残留できず。
平成国際大学は1点ってどうしたんだろ。ケニア人選手がいなくなって長距離での得点減は仕方ないにしても、競歩とか十種競技はあったはずなのに。
去年2部から上がってきた慶應は11点(13位)で残留。ここはやっぱり横田の7点が効いたかな。
ギリギリの14位は明治,4点。競歩の4点のみという、ホントにギリギリ。
男子2部。
国際武道大学城西大学が来年1部昇格。
ここはいずれも、去年1部だった大学。さすがに2部ではレベルが違ったか。
3位の国士舘大学大学院以下では、長距離だけでなく一般種目にも力を入れ始めた大東文化大学が来年台風の目。
去年ジュイ1人で24点取った流通経済大学は、ジュイが卒業(中退)したら、やっぱり0点。
女子。
筑波大学1位、日本体育大学2位。特に面白味もなくw

*1:ただし1部のみw