ブレーキパッド交換

さてさて中古でクルマを購入した時、いつもやることがある。
プラグ交換とエアクリ交換、ホーン交換、オイル交換など。
今回はクルマ購入時にオイルを交換してくれたのでオイルを交換はパス。
本当はフルオイル交換したいところだが・・・


クルマをいじる場所が、ちょっとの時間だけ借りられたので一気に色々やる。


まず、現状で鳴いて鳴いて気が狂いそうになるブレーキパッドの交換から。
今付いているパッドを隙間からチラっと見ると、エンドレスのパッドが入ってるのかな?
って思っていたが、外してみたら住友SEIのCS(サーキット・スペック)と言うパッドだった。
タウンスピードでの鳴きがひどすぎるし、タッチも街乗りで使いにくいと思う。
ウリは「街乗りからサーキットまで」らしいけど、そう言うのはどっちつかず中途半端で、
「どちらの使い方でもイマイチ」じゃありませんかね・・??
まあ鳴きについてはシムが入ってなかったせいかもしれないが・・・
ブレンボ純正パッドくらいの鳴きだったら全然許容範囲だけど。


自分的には34にもブレンボ純正パッドが一番合っているけど、
フツーに買おうとすると高いもんね。
近所のパーツ屋さんでエンドレスの開封済み未使用品が激安で出ていたので、ゲットしてきた



エンドレスのストリート用パッド、NS97。
手持ちの純正シムも使ってしまって手元にないので、ア
クシス製のNoise Damperという物を買ってきた。
この組み合わせなら鳴かないと思う。
鳴くパッドはシム入れても鳴くし。
プロミューのHC+とかシム入れても鳴いて耐えられなかったっけ・・・
パッド交換はBCNR33時代以来なので久しぶりだ。
重要な場所なので慎重に作業する・・・
パッドを面取りして、ブレーキグリスを塗って・・
細かい作業は老眼になってしまってので指先が頼りである。
スライドピンにスナップピンを刺す場面なんかホント穴が全然見えん
バイクやクルマの整備に老眼鏡とペンライトは欠かせなくなった・・
最後は忘れずに動く前にブレーキを数回踏みこんでおくようにね。
街乗りプラスα走行テストでもなかなか良いフィーリングです。
今のところ鳴きは全然無いです。

nismoプラグ交換

続いてプラグ交換


前オナはデンソーイリジウム入れてましたね。
まだ新しそうだったけど、リセットの意味で交換しておく。
デンソーは予備として取っておきましょう。
交換するのはNISMOイリジウム、たぶんNGK製2本で¥3,990-、定価かな。
NGKのIRITOPで良かったのだけど、どこ行っても置いてない。
ネット通販は安いけど、お盆で休みだし。
6気筒、いいけどプラグ代高いよね、4気筒の1.5倍だ。
ちなみに熱価は#7です。
#8の在庫がなかったので、まあ#7でいいかな・・・と。



ちなみに純正イグニッションコイルだった。
点検記録簿にイグニッションコイルの交換記録は見当たらない。
10万キロオーバー車なので、ま、壊れたら「青いヤツ」に交換だな。
BNR34は「青いヤツ」に替えてあった。
走行テスト・・・アクセルのツキが良くなった・・・気がする
買ったときから気になるのはエンジンのかかりの悪さで、特に温間時はかかりが悪い。
これは原因を探っていく。
バッテリーは、Mスペ標準=寒冷地仕様(実は知らなかった)で余裕たっぷりなのはうれしい。
セルの回りは普通だと思うけど、かかりが悪い。

純正置き換えエアクリ交換

お次はエアクリ



純正品です、そんなに汚れてないですね。
予備として取っておきましょう。
アペックス純正置き換えタイプに交換。¥3,192-




ついでにフェンダー吸気カバーも外す。
スポンジ、ボロボロ〜〜w
新品に替えようかなあ・・・・
↓↓ちなみに新品だとこんな感じ↓↓


スポンジを探してきて自分で巻く、っていうのもいいかもネ!
走行テスト・・・吸気音が大きくなって、アクセルオフ時のパッシュン音が聞こえてきて楽しい。


ああそうそう、クルマを買って納車されてからフロアマットがないのに気がついた。
純正品OPマットはもう絶版なので、カレストニスモマット買ってきた。¥20,790、定価だね。

マルコホーンに交換

マルコホーン・スーパーギガ ¥2,300くらい
納車待ちの期間に最安ネットショップで買っておいた。


走行テスト・・・いい音しまっせ。


今回色々交換した部品もネット通販を利用すればもっともっと安く買えますね。


早く排気系いじりたいです。