JKS 第1回 全国空手道選手権大会

土曜日、石川県から多くの空手道拳士が九段下にやってくるってんで、会いに行ってきた。
待ち合わせ場所はここ

そう、靖国神社
来週のお祭りの準備の真っ只中。

著名人の灯篭なんかも飾ってあり、結構楽しめた。

それから明日の必勝をみんなで祈願し遊就館へ。

正しかったとか、間違っていたとかの意見は多々あると思うが、先ずは激動の時代に生きた方々に感謝。
その時代に生きた方々がいたからこそ、私たちの生活があり色々なことを考えることができるのだと思う。

それから日曜にちの会場の下見。
その日は、あの時代を制したアイドルのコンサート。

聖子ちゃんカット、流行ってたなぁ〜。
その後、数名の方々と神楽坂で会食し、明日に向けて一致団結した。

日曜日、関東マスターズ大会もあったが、同郷の拳士たちの応援に日本武道館へ。
記念すべき第一回大会。

開会式も立派に行われていた。

選手宣誓は、香川選手と染谷選手。


午前中は形試合。
石川県選手団も頑張っていたが、最高順位は高校女子の部でベスト8。
レイちゃんおめでと(^^)

お昼休みに帝京大学の形演武。
詩吟にあわせてカンクウダイ。

形の分解もあり、見応え十分。



午後は組手。

小学生から一般まで、熱い戦いが繰り広げられていた。
中でも一般指定の部は見応え十分。
女子決勝は、染谷香予選手 vs 植草歩選手。
接戦を制したのは染谷香予選手。

男子決勝は、香川幸允選手 vs 渡邊大輔選手。
こちらも見応え十分。残り10秒になっても手に汗握る攻防。
この接戦を制したのは香川幸允選手。


一般団体戦では石川県選手団も結果を残し、堂々の3位。
まぁ、何はともあれ第一回の記念すべき大会で、名前を刻めたことは素晴らしい。
おめでとうございます。


かなり終了時刻を過ぎてしまったが、これからバスで石川県まで帰るとのこと。
道中はゆっくりと休んで、明日からまた稽古に励んで欲しい。
お疲れ様でした(^^)