「駅長さん」の「びんちょうタン」に乾杯!

http://www.nhk.or.jp/kanpai/
というわけで、以前id:autumnleafさんのところで触れられていましたが、引き篭もりでないほうのNHKびんちょうタンが出演するとのことで、20時にチャンネル合わせて待ち構えることに。
…って、いきなり待ち合わせ場所があの看板前ですか!?しかも、そのままスルーしてびんちょうタン備長炭振興館に行ってしまうし。振興館の中に入って、びんちょうタングッズがチラホラ映るも全く触れることなく進行していき、「出演するってレベルじゃねぇぞ!」*1と憤りを感じ始めてしまいました。
と、そんなこんなで導入部が終わり、みなべ町の紹介VTRへ。ここでお待ちかねの、びんちょうタン登場ですよ!TV放送終了から早半年以上、久しぶりのびんちょうタンボイスを堪能させていただきました。その後は通常通り*2の進行となり、びんちょうタンが出ることはありませんでしたが、それはそれで堪能させてもらいましたとさ。
…ということで、今度は尾道で「かみちゅ!」とコラボレートしてくれたら、今後も喜んで受信料を払うんですけど、どうでしょう(笑)?

*1:ここは、某次世代ゲーム機狂騒曲っぽく

*2:と思われる、だって普段見ていないし(笑)

今年が最後?「萌えパスネ&バスカまつり」

ピックアップ情報 | 東京都交通局
ピックアップ情報 | 東京都交通局
去年はスタンプラリーやラッピング電車まで走ってしまった「プリキュア」ですが、今年は都営地下鉄からパスネットだけかしら?もっとも、地下鉄でラッピング電車走らせても、本来の地下鉄線内では撮りようが無いし、乗入れ先に入るとしても、乗入れ先が受け入れるかどうかも問題がありますからね。そんな中でも現実性が高いのは、三田線でしょうね?高島平のあたりは高架だし、乗入れ先の東急は去年の実績があるから問題ないし、ここはぜひ検討してもらいたいところです。
でも来春からのPASMOを控え、この手のパスネットバスカードが出るのもこの冬が最後になるのかしら?実際、新柄のパスネットを出す会社もめっきり減ってしまったし、今後各社にとって「打ち出の小槌」がなくなることの影響が出てきそうです。