ナガサキニトウチャク

さて「白いかもめ」に間に合わなかったために次の「ハイパーかもめ」に乗って長崎に向かい、時刻通りに到着しました。と同時に、京都行きの「あかつき」が入線してきました。この「あかつき」は、先日の某新聞において廃止が検討されているとされたブルトレの一つです。
そのせいか、先頭付近には雄姿を収めようとする鉄分高い人がチラホラ。もっとも、「駅長さん」もその中に交じって雄姿を収めたんですけどね。
そういう意味では、「駅長さん」の引きの強さは健在!といったところでしょうか?

ヨナカノハイカイ

itoshige2007-12-09

で、ホテルにチェックインしたら晩飯と観光を兼ねて外出します。長崎といえばチャンポンですが、昼に博多ラーメンを食べたので麺類の2連チャンを避けて、もう一つの長崎名物トルコライスを食べようと画策しました。ところが、軒並み終了となっていたので、麺類の2連チャンとしました。とはいえ、こっちは具だくさんなので、ちょっとはヘルシーかと。
食べ終わったあとは、夜の街並みを見に行きます。「sola」でも夜中のシーンが多かったので、それを検証するという目的もあります。
大浦天主堂からグラバー園、山を下って水辺の森公園までタップリ歩きました。
暗いせいもあり充分な検証とはなりませんでしたが、グラバースカイロードの上から見た長崎市街はとてもきれいな夜景でした。しかもそんなきれいな夜景があるのに、夜空には沢山の星が輝いていました。
とりあえず、それが見れただけでもオーケーかしら?この調子で明日も歩きまくりますかね。

慌ただしく出発進行!

さて、寒さの中にもそこはかとない暖かさを感じる日曜日をいかがお過ごしでしょうか?「駅長さん」は今日から2泊3日の行程で、「長崎『sola』色さんぽ&福岡・美術部冬合宿」ツアーに行ってきます。というわけで羽田空港に向かっているわけですが、お仕事終了から飛行機の出発時刻まで1時間半しかありません。仕事場から横浜駅まで15分、横浜から空港まで京急で30分かかるので、ちょっとでも電車が遅れると乗り遅れてしまうという綱渡りなスケジュールです。
そんな環境ですが、多忙な年末から現実逃避してこようと思います。

福岡に着いたとーよ

さて、日本の鉄道の正確性に助けられ、羽田発の飛行機に余裕で間に合いました。今回はコッポラちゃんのほうではなく、赤い方の航空会社で福岡に向かうので、ちょっと奮発してクラスJにアップグレードしてみました。窓側でないのは残念でしたが、リクライニングが利いていて、泊まり仕事明けの「駅長さん」としては快適に過ごせました。
そんなこんなで、2時間弱で福岡空港に到着です。それでは、さっそく地下鉄→西鉄と乗り継いで「スケッチブック」の高校見学といたしましょうか。
…って、その前に天神で博多ラーメンを食さなければ!

学校に到着したとよ


天神で博多ラーメンを食し、西鉄電車に乗って二日市に向かいます。来た特急電車は往年の名車2000型です。今でこそ3扉に改造されてしまいましたが、その貫禄はバッチリ残っています。
そんな特急に乗って10分ちょっとで二日市に到着です。その東口に出ると…、
うわー「スケッチブック」6話と同じだ〜!!

空ちゃんをはじめ、美術部メンバーが待ち合わせをした駅前の景色がそこにありました。駅前でしばしネタを押さえ、いよいよ学校へ向かいます。…と言いたいところですが、日曜日は太宰府高校入口行きのバスが無く、五条駅行きのバスに乗って途中の緑台公民館で降りて歩くようになります。で、ちょっと歩くと太宰府高校入口のバス停があるのですが、それでも高校まではかなりの距離が残っています。何ていったって、お馴染みの高校へ向かう坂の下までたどり着いていないのですから。でもその坂の下に着けば、お馴染みの風景がひろがります。入り口のモニュメントや緩やかな坂道など、今にも空ちゃんたちが現れそうな雰囲気です。

ただ、第10話に出てきた裏山ですが、残念なコトにそこに相当する部分が私有地で立ち入り禁止だったので、そこは想像上のもののようです。その手前には、第10話のタイトルバックになった水門がありましたけど。とはいえ、学校の下には田んぼが広がり、作品通りののんびりした雰囲気が漂っていました。

聖地巡礼の土産を買ったとよ

さて、太宰府高校をあとにし、西鉄バス西鉄電車と乗り継いで再び天神に舞い戻ってきました。これから今日の宿である長崎へ向かいますが、「白いかもめ」に間に合わなそうなので、いつものように青い看板の店へブラリ。
そこでついカッとなって、「スケッチブック 〜full color’s〜」のサントラCDを買ってしまいました(笑)。…だって、明後日「スケッチブック」の聖地巡礼はレンタカーを使うから、そのときのBGMにしようと思ってつい。しかもポイントが貯まっていたので、「スケッチブック」のミニクリアファイルセットも貰ったりして。いや〜、いい聖地巡礼のお土産が買えました。…って、横浜でも貰えるとよ!!
それでは、「白いかもめ」に乗り損ねたので、次の783系「ハイパーかもめ*1」に乗って長崎へコマを進めましょう。

*1:いまどき、783系をハイパーサルーンとは言わないか