イチカバチカ

皆さまおはようございます。師走の忙しい週の始まりをいかがお過ごしでしょうか?今日の「駅長さん」は、「長崎『sola』色さんぽ」と題し、「sola
」の舞台となった長崎周辺をうろつきます。
というわけで、まずは長崎本線の列車に乗って東園駅へ着ました。ここに何があるのかと言えば、物語のクライマックスでひげダンディーと繭子ちゃんが街を出るときにいた駅がここではないかと踏んだからです。長崎駅から約30分、車窓に大村湾が見えてくると東園駅に到着です。
…って、ホントの無人駅ですよ。しかもホームの先に行かないと海が見えないorz。

うーん、この界隈で海を望めそうな駅といえば、ここくらいしかないんですけどね。イメージ的には、長崎側に一つ手前の大草駅のほうがしっくりくるような感じです。でも、こっちだと海が望めないので、足して2で割ったくらいが答えになるのかも?

エンロハルバル

さて、東園駅からは来た道を戻り、たわわに実ったミカンを見ながら西浦上へコマを進めました。西浦上駅を降りて商店街を抜けると、長崎電軌の住吉停留所があります。
そこからは路面電車に乗り換え、浦上車庫に向かいます。「sola」本編では何度となく出てくる路面電車の車庫ということで検証しに行きましたが、ほとんど似ても似つかずという感じです。
そして、改めて路面電車に乗り浦上駅へ。今度は東シナ海沿岸を北上します。その先になにがあるかといえば、序盤でよく出てきた教会のモデルがあるからです。教会の建物は市街地にある大浦天主堂ですが、内部はこれから行かんとする黒崎教会をモデルにしているようです。
で、バスに乗ること1時間、ようやく黒崎教会に到着です。建物はレンガ造りのきれいな建物です。中にはいると、教会独特の荘厳な雰囲気が漂っています。そんな中にも、よく見ると本編との共通点がチラホラ。OPで茉莉さんが佇んでいたステンドグラスや、ひげダンディーとの戦闘など、そのシーンを思い浮かべられました。

しかし、黒崎教会での検証時間は帰りのバスの関係で30分しか取れず、一通り撮るともうタイムアップの時間に。しかも、行きは直通便に乗れたのが、帰りは直通便がなく、途中の桜の里で乗り換えなければなりません。というわけで、また1時間かけて市街地に戻りますか。

ソライロサンポ

黒崎教会からバスを乗り継ぎ、約50分で赤迫に到着です。ここからは再び路面電車に乗り換えます。…だって、電車の一日乗車券があるし、バス代を浮かせなくては(笑)。赤迫からは3系統に乗って、一路公会堂前へ進みます。ここで降りると、眼鏡橋に行くことができます。長崎といえばココ!というほどの観光地ですから、ちょっとした数の観光客がいます。

眼鏡橋は本編ではOPで出てくるほかに、それぞれのキャラが憂鬱になると必ずここで物思いに耽る大事な場所であります。
そんな眼鏡橋で各シーンの検証を終えたら、お待ちかねの昼食タイムです。ガイドブックによりこの近くに電車レストランがあるというので、そこに行ってみることに。眼鏡橋からほど近くに、そのお店がありました。確かに店の正面が長崎電軌の車両の前面になっていますよ!?早速入ってみると、テーブルが2列あって片側は普通のテーブルが、もう片方には鉄道模型のレイアウトが収められたガラスケースがテーブル代わりにおいてあります。また、両側とも壁側のイスは電車のロングシートが使われています。もっとも、別室にはコミックスがたくさん置いてあるフロアもあるようですが。他にも、マスコンなどの運転機器や駅名板などが所狭しと置いてあります。
ここではもちろん、長崎名物のトルコライスを頂きます。ドライカレーとトンカツ、スパゲッティーにサラダが一枚の大皿に盛られた効率の良い料理です。そんな効率の良さとは裏腹に、それぞれの料理も美味しく頂いたのでした。
で、まだまだ「ソライロサンポ」は続くのですが、続きはまたあとで。この後は何気に波瀾万丈ですよ(笑)。

ハランバンジョウ

白いかもめで博多へジャンプ

お昼ご飯を食べた後は、山手地区へ移動です。さしあたり石橋へ向かい、グラバースカイロードを登り市街地を見下ろす高台へ。昨夜も来ましたが、明るい方がそれぞれの位置関係が掴めます。依人たちが通う学校から蒼乃さんが入院していた病院まで、ハッキリと見渡すことができます。
その後、大浦天主堂へ移動します。

こちらは中の撮影はできないので、外観だけの撮影しかできません。中にはいると、黒崎教会にも増して荘厳な雰囲気が漂っています。
一通り心が洗われた後は、東山手地区へ。学校とか病院を近くに見てみようと思いましたが、近いと全く見れないということが発覚しました。なかなか本編通りの風景にはお目にかかれませんでしたorz。
続いては水辺の森公園へ移動し依人と茉莉さんが出会った場所を検証するのですが、ここでデジカメのバッテリーが切れてしまいました。しかも予備バッテリーも電池切れという状態なので、写真を撮ることもできません。とりあえず窮余の策で、アドエスのカメラ機能を使って事なきを得たのでした。

時間がない中で公園内を回りましたが、トマトしるこの自販機はおろか、公園の背後にある小高い丘も見あたりません。長崎港の入口を見渡す構図はここからのものだと思いますが、本編におけるこの広場は別の所から持ってきたのでしょう。
で、ラストは依人と蒼乃さんがデートした展望台に行くべく、ロープウェイ乗り場へ向かいます。電車の時間が迫っている中、バスに揺られてロープウェイ乗り場の入り口に赴くと…、
12月14日まで点検のため運休だって〜
ここに来るまで全く知りませんでしたよ…。そういうわけで、今回はここは省略としますか。