Rのつく財団入り口

ITエンジニア関連の様々な話題を書いているはずのブログです。

TRPGセッションでのiPadの活用

 9月末に行われたN◎VAカフェ『J◎KER』翌日会の東京遠征オフでは、僕の卓は新しいことを試行してみたので記録に残そうと思います。TRPGとしてのシステムはトーキョーN◎VA The Detonation です。

 iPadiPad2両方あるのでPLサイドとGM(RL)サイド両方に使えます。第5回目の飛行となったシナリオ『アステールの宝珠』は元からゲストキャラクターを3Dアバターで作っているので、タイトルやゲスト絵やシーンのイメージ画像はこれまでと同じく、PLサイドに向けた形で提示。
 RLの手元では、今回が初めて、iPad2を使ってシナリオ自体の読みあげもこちらから行ってみました。
 iPhoneアプリの世界ではテキストエディタ系は有名なものが幾つかあります。僕は有名な『Rainbow Note』と『Awesome Note』を入れてます。
 iPadではユニバーサルアプリ以外でiPad専用のテキストエディタ系アプリは……iPadが世に出たころはそれほどはなかったのですが、今は幾つかあります。僕は使っていませんが『Textforce』『Notepad+ for iPad』『iText Pad』『Nebulous Notes』などが有名でしょうか。
 今回は「テキストを入力する」ではなくて「テキスト情報を参照する」のが目的なので、重視すべきメイン機能は文字のフォント変更や背景色変更などなど表示系、クラウド系サービスとの親和性となります。
 という訳で初回はまずはベーシックに……iPhone/iPadの神アプリを語ると必ず名前が出てくる万能ファイルリーダー/管理アプリ、『GoodReader for iPad』を使いました。最近本屋に行ったらGoodReader入門書まで出ていましたね。
 GoodReaderに入れたのは以下の2つです。

続きを読む