第二中教審の設置か?

教育再生会議:教員免許制度など、分科会設置し議論

 政府は13日、安倍晋三首相の私的諮問機関、教育再生会議の下部組織として「教員免許の更新制度」「全国的な学力調査」の2テーマを議論する分科会を設置する方針を固めた。来年3月にまとめる中間報告で具体的な制度のあり方を示す。再生会議の初会合は18日、首相や伊吹文明文科相が出席して首相官邸で開かれる。議事録の概要を会議数日後に公表する。

 安倍内閣は、何でも新しいものを作れば、新しいことをやれば、それで自分たちは改革をやっていると勘違いしているようだ。教育再生井戸端会議に分科会を設けるという。
 既存の中教審を改組して、本当に使える委員をさらに入れてやれば、教育再生井戸端会議よりも良いものが出来上がる。既存のものを「活用」することさえできずに何が改革か。新しいものを作って、さらに時間や税金を注ぎ込むよりも、既存のものを活用するほうが合理的ではないか。
 中教審がなぜこれまで機能しなかったか。それは、単に文部科学大臣の諮問を受けて、それに対する答申を出すだけであり、中教審が自ら動くような組織になっていなかったからだ。
 教育の課題が何か。その課題の解決には何が必要か。そういうのを中教審自ら考え、議論し、答申を出し、その後の実施状況も監視していく。そういう組織に中教審を変えていけば新たに教育再生会議などというものを設けなくても十分に改革はできる。
 教育再生会議を国の教育方針を決定する機関と位置付けるなら、中教審を改組してそこに組み込めばいい。そうではなく、あくまでも中教審とは別の諮問機関という位置付けをするなら、そういうのは私費でいくらでもやっていただきたい。宙ぶらりんな位置付けしかされていない教育再生会議はうまく機能するはずがない。改革をやっているんだという気分だけを盛り上げてみても、内容が伴わなければ改革はうまくいかない。