MSNに「名前@お引越ししました」とか名前付けることありますよね。
周りは皆やってるんで、スタンダードかな?と思います。(@の意味間違ってますが)
 
さて、今日は知り合いBが「○○@ダメガンその1:ガンダムカルボナーラとワケワカランことをやっていました。
もちろん対抗します。
「kanoke@ダメガンその2:ニートガンダム
「kanoke@ダメガンその4:サヨクガンダム(友人F提案)
「kanoke@ダメガンダの6:ウランガンダム」
と、まぁこの辺りで友人が消えたため現在更新ストップです。
今は私が「kanoke@ダメガンその7:ソニーガンダムプロトタイプ」(友人F提案)です。
 
友人F「しかしGガンでネオコリアンとかあったら、どんなガンダムだったのかねー。キムチ?」
いくら今川監督でも、そこの地雷をわざわざ踏みにいくことは無いと思います。
[追記]
ABC「ソニーガンダムプロトタイプ!いきまーす!」
A「うわああ!レバーを強く握ったら操縦席がイジェクトしたああ!」
B「げええ!? 起動ボタンを押しても起動しない!?」
C「ちっ!バルカン発射ボタンが戻ってきやがらねえ」
 
敵S「広告費の差が、ゲームのおもしろさの決定的差でないことを教えてやる!」

韓国。徳政令発動。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/05/20050105000084.html
落ち着け。落ち着くんだ。
政令とは「借金をチャラにしろ」と国が命じること。
つまり借金をしていた人たちは丸儲けって法だ。
発動すれば二度とまともな信用取引は出来ない。日本も昔はやった。だがその頃は海外との交流も今ほどにはなかったし、社会構造もいまより単純だった。やったラストは江戸時代?か?
近代国家。しかも資本主義国家なら絶対やらねぇ。
資本主義国家の基本は信用取引だ。
 
あ、韓国は近代国家じゃないのか。

PC大人買い

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/09/news002.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/16/news081.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/25/news044.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/22/news004.html
上3つは紹介済み。一番下は最終回。

霊媒師が娘を殺した犯人を特定

http://10e.org/mt/archives/200501/050325.php
霊媒師がたまたま目撃したため、この人達から依頼が来るように工作した。
・犯人と共謀した、売名行為のための狂言。(ただし捕まった側の刑の重さを考えると…)
・ニュース自体がでっちあげ。
のどれか。かな。