JGC-2

D&D4th 体験会
ドラコノミコンをからめたHjのD&D4th体験会に参加。DMはふぇるでん氏。

シナリオは、町外れの遺棄された城砦にホワイトドラゴンが住み着いたので、これを排除して欲しいとのこと。
集められた冒険者は6人、いずれも4Lvである。
▼エリサリーヌ エルフ ローグ 女
  一行の撃墜王。高い知覚を誇る、近接戦闘型ローグ。知覚が高すぎて、孤軍奮闘する羽目になる事もしばし。
▼ゲッコー   ドラゴンボーン ウォーロード 男
  沈着冷静な指揮役。でも、ドラゴンブレスは積極的に狙って生きたいよね。弱点は知覚、イニシアチブがとれない。
▼ニャル    ティーフリング ウィザード 女
  這い寄る萌っ娘、制御役。中の人がハードゲーマーで在るようで、常に安全な立ち居地で状況を分析している。
  問題が在るとすれば、知覚に弱く、ゲッコーと二人して戦闘に参加できなかったりすることか。
▼サンドラ   ハーフエルフ  パラディン 女
  防御役と言っているが、攻撃力はかなりのもので、しかも回復について常に一行に気を配っている行き届いたパラディン
  特筆すべきはそのダイス目で、たいていの困難は出目で何とかできる様子。是非、お姉さまと呼びたい。
▼ブランディ  人間 ファイター 男
  HFOHFO! しかもフィギュアがレグダー、燃えるwww
  一行のまとめ役にしてリーダー、そして一番ヒドイ目に遭うのも彼。ありがとうリーダー!
カルミアッキ エラドリン レンジャー 男
  オレのキャラ。二刀流の撃破役、って聞いただけでつらそうだな、おい(笑)
  実際、所持品のマジックソードのおかげで何とかかんとか。名前は、世界一不味い飴*1から。

先ずはチュートリアル戦闘。城砦へ向かう道中に現れたオークの一団、一個小隊相当の人数が動員され、オーガまで居る。
なかなかの強敵、と思ったが4thの冒険者は強いのです。数の居るのはミニオンなので、効率よく範囲攻撃で。強敵はミンナで取り囲んで。
リーダーがミニオンに袋叩きに遭い、あわやという場面もありましたが、とにかく撃破です。
うーん、フェイステップは便利じゃのう。

今回は体験会ということもあり、小物関係が充実しておりました。大判のフルカラーMAPや、バッドステータスカードなどなど。
特に感心したのは、金属の二つのリングを細い鎖で結んだもので、ファイターがマークした目標を表示するものなのです。ファイターとエネミーを結ぶエンゲージリング?、いやはやチェインデスマッチ。ちょっと面白いし便利なものでありました。

城砦に到着、中を検索する。
中庭の崩れた建物中で、ゼラチナスキューブに遭遇。DM、ミニチュアを取り出す。おお、レアアイテム、オレそれ持ってないんだよねぇ。

戦闘開始そうそう、挟撃位置を取るためパラディンのサンドラがゼラチン立方体の背後に回りこみ、不意打ちを受ける。なんと、ゼラチナスキューブは二体居たのだ。
あわれサンドラ、ゼラチンに飲み込まれる。おもむろにDM、ミニチュアの台座を外し、サンドラのミニチュアを中に格納!

ぶわっはっはっは、確かに飲み込まれた状態だ。すげー、ゼラチナスキューブのミニチュアすげー!
中に閉じ込められたサンドラ、じわじわと酸によるダメージを受ける。しかしゼラチナスキューブのhpは高い、ひとまず最初の一体に火力を集中し、各個撃破を目指す。しばらくパラデッィン様には我慢してもらう。
とか何とか言って居るうちに、次はリーダーが飲み込まれたり。

あばばばばば(笑)
外からウォーロードのゲッコーが声をかけたりして、回復力を使えはするんだけどさ。

防御役の二人が飲み込まれたこの状況は、流石に不味いだろー。
てなわけで、この後ドラゴン戦が予想されるにも関わらず、オレのキャラはデイリーパワーやアクションポイントを吐き出す羽目になる。
まぁ、面白かったからいいけど。

次はホワイトドラゴンとの遭遇。
や、総力戦でして。オレのレンジャーは端っこでお茶を濁しておりました。
やー、ドラゴンブレス、つえーわ。朦朧化すんのなー。
最後はローグの一撃でドラゴンが沈みました。うん、よい遭遇だった。

■やのにゃん
まいどFEARのトークショウに。
そこでYAMAGEさんと一緒になる。や、OGAやら茶房やらで一緒になったことの在る人です。
なんでも田舎の岡山に戻るとか、関東撤退なのだそうですよ。やー、まー。
色々話し込む、岡山のRPG状況とか、昔のJGCのこととか、最近のプロレスのこととか。

矢野俊策を主に据えてのトークショウ。ゲストに師走トオル
わけぇな、師走トオル。元々はまともなプログラマーだったとかなんとか。

一番面白かったのは、田中天の結婚式の様子とか。矢野俊策いわく「笑ってはいけない結婚式」(矢野、アウトーw)
話に出てきた、田中天の従姉って人がすごくて。ドレスの後ろ、ケープで隠れた場所に、エクスカリバーを抜くアーサー王の刺繍とか!まともな人ではない(ほめ言葉)
なんでも少年の天をして、教育を施したのはかの女性だということで。従姉殿は「面白いもの」として、少年にモンティ・パイソンフルメタル・ジャケットを与えたとか。少年田中天は、これが「面白い」という事だと認識したとか何とか。
ああ、原因だな。うん。それで、あーなっちゃったのか。

ダブルクロス関連の新商品とかの説明もタップリと。
楽しみなのは、上級ルールブックだな。エネミー用ロイスは大変興味深い。
中のイラストも、しのとうこ全開らしいので実に楽しみだ。(しのとうこ曰く「何回か「限界突破」した」そうだ。お疲れ様です)

■ライブ
ダブルクロスのライブRPGに参加。
やー、参加者が若いことに気が付かされる。みんな元気だなー。
つーか、矢野先生とかも20代だっけ?やーまーなー。
参加者の中に顔見知りを見つける。確か同年代の筈(年齢を確認するなんて命知らずなことはしなかったがね)心慰められる。

参加者は四つのグループに分けられる。
聖杯騎士団(リーダーはサー・ガウェイン)
魔界十字軍(リーダーは織田信長
ノートルダム財団(リーダーはギョ−ム・ド・ノートルダム(脳髄))
UGNチベット支部(リーダーは天花寺大悟(99歳))
FHの攻撃により危機に陥ったUGNのN市支部を救うため、これらの集団が応援に駆けつけたという設定。
…正気か?

オレはチベット支部に所属することに。代表は天花寺大悟の中の人、つまりは稲葉義明
っひゃっほーーーい!
コレだけで今回ライブに参加した甲斐があったといえるミーハーな自分をお許しください、褒めてください。
や、実際の稲葉センセは機敏なイメージの方でした、うわぁ切れ者そう仕事できそう、上司に欲しい(そして、部下には欲しくないw)

で、実際に稲葉さんの策が当たりまして。
やあ、ミンナで動き回ってがんばったのもありますが(単純に皆良く動くわ)
他に支部に得点で大きく間を開けての堂々の一位です。他が50〜60点代なのに対し、80オーバーですよ。うんうん。

しかしクライマックスではFHとの決戦に負けたり。
アレだよ、原因はギョームのダイス目だよ。7d振って、合計が27って、平均が4切ってるジャン。
参加者みんなでゲタゲタわらう。

■でろん
池波さんに誘われ、彼の部屋でしばしビールを飲む。
そこでお互いのJGCでのことを報告しあったり。
500mlを三本くらい空けた所でお暇する。しかし、池波さんはこれから外にのみに出かけるとか。流石だ。何かが違う。
オレは、明日は朝からGMをする予定なので早々に寝る。
や、最後までイノジュンのトークショウには心惹かれたんだがねー。

*1:サルミアッキ、コレにするかマーマイトにするか悩んだ(笑)