川崎裕一 / マネタイズおじさん

元起業家でスタートアップのコーチやってます。スマートニュース株式会社執行役員。

IDEA HACKS! アイデア・ハッカーの仕事術

IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣

IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣


たまたま読みました。はてなのあしかの紹介や人力検索はてなの使い方などが載っていてびっくり。
はてなを使ってライフハックですよ。

  • パワーポイントでひとりアイデアブレスト
    • パワーポイントでタイトルのみの表示にしてタイトルだけを入れたシートをたくさん並べてみる。入れ替えをどんどん行う。(アイデアの組合せ、アイデアの流れが整理できる。)
  • 人力検索はてなを使って質問、アンケートを行う
    • 質問のポイントは「具体的に聞く」「回答形式を決めておく」「回答例をあげておく」こと。
  • リスペクトできる人の方法を盗む
    • 安西先生曰く花道に流川のプレイを見せながら「彼のプレイをよく見て、盗めるだけ盗みなさい。そして彼の三倍練習する。そうしないと、高校静穏うちには到底彼には追いつけないよ」
  • SWOT分析のマトリクス
内部環境 強み 弱み
外部環境 機会 脅威
機会 脅威
強み 得意技で攻める 攻撃は最大の防御
弱み 創造的に攻める つけいる隙を与えない
  • 迷ったらとにかく他人に話せ
    • ひとりで悩んでても一歩も進まないなら、まず誰かに話してみる。それで色々意見や視点を持ち込みながら異聞としては何がベストかを検討する
  • 会議について
    • 決定事項、ルール、役割を設定し、道具を使う
    • 議事録には結論、結論が出るまでの議論の要点整理、課題宿題の三つがあれば良い

PR会社の時代―メディア活用のプロフェッショナル

PR会社の時代―メディア活用のプロフェッショナル

PR会社の時代―メディア活用のプロフェッショナル

PR会社プラップジャパン社長の矢島さんが書いた本です。PRの歴史、日米比較、様々なケーススタディと盛りだくさんです。非常に勉強になりました。

メモ。

  • ブランドは広告ではなく、PR活動で育つ側面がある。
    • スターバックスはPRを重視した会社であり、広告を打たない。スタバという愛称、オリジナルのタンブラーを持った仲間意識などPRが巧み。ニュース、番組をスターバックスの中から放送、ドラマのロケやファッション雑誌の背景に使う等の手法を展開した。
  • 社会が多様化し、消費者は広告やありきたりの情報提供方法では行動を起こさなくなっている。伝えるという目標に対して伝わるという演出を施すのもPR戦略の一つ。
  • 大切なのは、消費者にとってリアルな情報になりうるかどうかという部分
  • 世界第二位の広告コミュニケーショングループWPPによれば、自らの売上のうち広告と非広告の割合をみた場合、非広告が50%を超えてきた。非広告にはプロモーション、PR、調査、ブランディングが含まれる。
    • 商品を売りたければ派手な広告を出すという単純な発想はすでにない
  • PRは、行動とコミュニケーションの二つの要素でできている(ハロルド・バーソン)
    • 行動とはある企業が本来向かうべき方向へと正しく進むように手助けすること。コミュニケーションは人々がものをかったり、イベントに参加したりするための世論や社会動向を形成すること
  • キシリトールのPR戦略はガムメーカーではなく、キシリトールの原材料を製造・販売しているダニスコジャパンが主導した
  • キットカットは「きっと勝つぞ」の語呂合わせで受験生に受けている。それを更に知ってもらうためにホテルで受験生がチェックアウトするときに「頑張ってください」のの言葉とともにキットカットを手渡した。
  • 何らかの危機が起きた際のPRのポイント
    • 何を話すか準備する。現時点でどんな情報があるのかをまず伝えること。
    • 情報を小出しにしない。公表すべき情報は最初からきちんと話す。
    • 仮定の質問に注意。「考えられる要因は?」という質問には「考えられるのはA、B、Cです」と答えるべき。ただこの次に「その中で可能性が高いのは?」と聞かれた場合には、本当に明らかになるまでは、ABCに順位をつけて回答はしない。
    • 適切なスポークスマンを選ぶ。表情、言葉遣い、立ち居振る舞いなどは重要。

この本を合わせて

を読むとなお深く理解できると思います。