干し柿

柿がたくさんある・・・渋柿・・・立派な大きな柿・・・
干し柿が食べたい・・・
皮を剥くのが大変だな・・・紐につけるのたいへんだな・・・
カラスや鳥に食べられないかな・・・
なんて、いろいろ考えながら食べたさに負けて作りました。
秋の色っていいなって眺めては満足しています。デジカメでパチリ。
秋の澄み切った空に柿の色、ホッとします

へたの周りの肩の部分をくるっと一周皮を剥く(へたの周りが綺麗になる)
下の中心も少し残してくるりと皮を剥く。
あとは皮むき器でシュッシュッと皮を剥く。
紐につるして、熱湯の中にざぶんと入れてすぐに取り出す。
これで干し上がると出来上がり。
調べてみたら粉を吹いた干し柿を作るには10日目とそれから一週間後と2回
干し柿をもむといいらしい。揉むと中の繊維が切れて渋が早く抜けるとも書いてあったわ。
これはした事がなかったわ、今回はしてみよう!
出来上がるまでに頭の黒いカラスに食べられないかな?
私がつまみ食いしてなくなりそう・・・渋が抜けてない時に食べないように!

  • メモ

干し柿にはビタミンAたっぷり、疲労回復によい!
表面の白い粉はブドウ糖や果糖。