9月10日は「教師節」

今日は、中国では「教师节jiaoshijie」、つまり「教師の日」です。学生から「教師の日、おめでとうございます」とお祝いされます。一昨年の今日は、教室で花束をもらい、一緒にご飯を食べに行ったり、プレゼントをもらったりしました。そんな日があるのを知らなかったので、ビックリしました。まぁ、「敬老の日」や「こどもの日」や「母の日」「父の日」があるんですから、「教師の日」があってもいいですよね。鞍山師範学院の4年生は、今は実習(インターン)中で、授業は始まってません。天津の刘さんのところに、魏さんが遊びに行ったらしく、写真を送ってくれました。日本語のキャプションも楽しいですね。この写真を送ってきたメール本文は中国語で書いてあって、「先生が中国語を忘れないように、わざと中国語で書きました」とありました。ホント、お心遣いありがとうさんです。
「泥人张」を中国版ウィキペディア百度baidu」で調べてみたら、清代末に天津で「泥人niren」(粘土をこねて作った陶製人形)芸術を確立した张明山Zhang Mingshanという人がいて、人々に親しまれていたそうです。そのニックネーム「泥人张」が、今に続く店の名前になったということのようです。詳しくはこちらをご覧ください。↓
天津泥人张_百度百科