Hatena Blog Tags

ドライサンプ

(一般)
どらいさんぷ

主に自動車のエンジンに用いられる潤滑用オイル循環システムの名称。
反対語はウェットサンプ。


通常、エンジンオイルはクランクシャフト、コンロッド、ピストン、カムシャフト、バルブなど各部を循環した後、最終的に自重によりエンジン下部のオイルパンに蓄積され、そこからフィードポンプ(供給ポンプ)により再度上部に循環される。
また、オイルパンは循環したオイルを蓄積する以外にも、エンジン各部を潤滑し熱せられたオイルを冷却する役割も持っている。
この方法はウェットサンプと呼ばれ、標準的な自動車のほとんどがこの方法を採用している。


ウェットサンプ方の欠点として:

  • オイルの回収が自由落下によるものであるため、供給が安定しない。
  • 強い横Gが加わるとオイルの傾きなどにより、供給ポンプが空気を噛む場合がある
  • 構造上、オイルパン内のオイル溜りがクランクシャフトに干渉するため、オイル攪拌抵抗が発生しやすい

特にスポーツ走行において、上記欠点はトラブルの原因となりやすくなる。


ドライサンプ方式とは、オイルパンに戻ったオイルをスカベンジポンプ(回収ポンプ)で強制回収し、エンジン外部の専用リザーバタンクに貯めた後に供給ポンプによってオイルを供給する方法を言う。
利点としては:

  • あらゆる状況において(高い旋回Gを受けた場合など)常に安定したエンジンオイル供給を行う事が可能になる
  • 機構上オイル量が多いため、エンジンオイルの劣化が少なくなり、熱的にもコントロールしやすい
  • リザーバタンクを外部に設置することが可能なため、デザイン面で有利
  • オイルパンを小容量にする事が可能になり、クランクシャフトの攪拌抵抗を無くすと同時に、エンジン搭載位置を下げられる。ドライサンプ(Dry sump、サンプとはオイル溜めの意味)のネーミングの由来はここから。


以上の利点から、レーシングカーや高級スポーツカーなどの、常に安定した高負荷作動を要求されるエンジンに用いられる。F1では全てのエンジンがドライサンプ方式である。
欠点としては:

  • 部品数が増え構造も複雑になるため、生産コストおよびトラブル発生率が上昇する
  • 機構上、ウェットサンプ方式よりも多いオイルが必要になるため、メンテナンスコストが高くなる
  • 安定したエンジンオイル供給、およびエンジン搭載位置を下げる以外のメリットが無い

といった理由から市販車においてはドライサンプ方式の必要性が概ね低いため、ドライサンプ方式の導入はごく一部の車種に限られている。


近年ではオイルパン部分にタンクを設置し、自由落下によるオイル回収とスカベンジポンプによる強制オイル回収を併存させる事により、各種コスト軽減やウェットサンプの利点を両立させた、所謂「セミドライサンプ方式」も開発され、国産車では日産GT-RやレクサスIS-Fなどといったハイパフォーマンススポーツカーに採用されている。


関連キーワード;ウェットサンプ

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ