Hatena Blog Tags

京王7000系

(一般)
けいおうななせんけい

1984年(昭和59年)から製造された系列。
当時、各駅停車に使用されていた2010系の置き換えを目的として製造された。

特徴

  • 京王線としては初のステンレス車。
  • 車体は6000系をステンレスにしたような形状。
  • 前面はFRPを使用。
  • 前照灯は角型。
  • 6000系後期車同様、界磁チョッパ制御を採用している。
  • 前期車はコルゲート仕上げ、後期車はビード仕上げとなっている。
  • 都営新宿線には直通しない。

その後の改造など

  • 初期に製造された車両は、前面にスカートがなかったが、後に一部を除いて取り付けられている。
  • 初期に製造された車両は、前面窓上に細い赤帯があったが、後に撤去されている。
  • 当初は前面は銀色であったが、後に白に変更されている。
  • 帯色は赤であったが、現在は青と赤のコーポレートカラー(8000系と同じ)に変更されている。
  • 車内を9000系なみにリニューアルした編成が登場している。
  • リニューアル車のなかには、制御装置を日立製IGBT-VVVFインバータに交換した編成が存在する。

現在

6両編成5本(7001F〜7005F)、4両編成5本(7201F〜7205F)、8両編成10本(7006F〜7015F)、10両編成5本(7021F〜7025F)、増結用2両編成5本(7421F〜7425F)、計190両が在籍している。
4両編成1本(7201F)は、動物園線ワンマン対応となっている。
10両編成、あるいは6両編成と4両編成を組み合わせた10両編成は、特急準特急などの優等列車に運用される。ただし、行楽シーズンの分割特急(2006/09/01のダイヤ改正で廃止)には運用されない。
8両編成は、主に各駅停車や相模原線快速に運用される。
2両編成は、朝通勤時間帯の増結用として使用される。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ