家庭用(ゲーム機) →コンシューマー ←→アーケード
第25弾は「マイフェイバリット20「ゲームPART3」」です。第5弾のゲームからちょうど20回目。第15弾のゲームからは10回目ですね。ゲームはまだまだいっぱい出てきそうですよね。それでも20としたのは、このくらいが1回の選択にはちょうどいいかなという数字です。20に満たない可能性はあります。ただ、いたずらに列挙したくないので、20を超えることのないように厳選します。 電源、非電源、アーケード、家庭用、スタンドアローン、オンライン、課金、無課金、すべてひっくるめて、私の好きなゲーム20をあげてみます。物語の中にだけ存在する架空のゲームも含みます。シリーズのゲームをひとくくりにしちゃうことも、タ…
PS5の値上げが発表され、多くのゲーマーや消費者に衝撃を与えました。 2024年9月2日から、ディスクドライブを搭載したモデルは66,980円から79,980円へ値上げ、ディスクドライブが無いデジタルエディションは59,980円より72,980円に値上げと、価格がおよそ8万円となり、これから購入を考えていた層からは悲鳴が上がっています。 ※私は発売当初に運良く抽選販売に当選してデジタルエディションが買えました。 そこで本記事では、PS5を値上げする理由や、その影響について解説します。
※折れ線グラフと棒グラフ(営業利益率:%)の縮尺率は同期していません。 アミューズメント(ゲームソフト、オンラインゲーム)、コンテンツ(映像、イラスト、楽曲など)配信、電子メディア・出版、物販サイト(受発注・決済を含む)など、個人や家庭を対象に、さまざまなサービスをWeb経由で提供する業態です。 従業員の増加を上回って売上高が伸び、結果として1人あたり売上高が増加しています。市場規模ないし業態規模が堅調に拡大し、それに同期して従業員の生産性も向上する良好な循環を示しているようです。 特に2105〜2019年にかけて、全体621社の折れ線グラフが凹状なのに対し、コンシューマ向けサービス147社は…
2024年3月2日 初アップ 2024年3月9日 (後半)を追加アップ 2024年3月17日 テイルズさんにいただいたフェイバリットを補完 第15弾は「マイフェイバリット20「ゲームPART2」」です。第5弾のゲームからちょうど10回目。ゲームはまだまだいっぱい出てきそうですよね。それでも20としたのは、このくらいが1回の選択にはちょうどいいかなという数字です。20に満たない可能性はあります。ただ、いたずらに列挙したくないので、20を超えることのないように厳選します。電源、非電源、アーケード、家庭用、スタンドアローン、オンライン、課金、無課金、すべてひっくるめて、私の好きなゲーム20をあげてみ…
2023年11月11日 初アップ 2023年11月23日 テイルズさんにいただいたフェイバリットを補完 第5弾は「マイフェイバリット20「ゲーム」」です。20としたのは、このくらいなら、たぶん選べるかなという数字です。20に満たない可能性はあります。ただ、いたずらに列挙したくないので、20を超えることのないように厳選します。(今回はあまり厳選されていません、ごめんなさいー) 電源、非電源、アーケード、家庭用、スタンドアローン、オンライン、課金、無課金、すべてひっくるめて、私の好きなゲーム20をあげてみます。物語の中にだけ存在する架空のゲームも含みます。シリーズのゲームをひとくくりにしちゃうこと…
geo-online.co.jp 久しぶりにゲオにいった。 サマーセールをやってたんですね~。 最近コンシューマやってなかったので。 久しぶりにいったけど。。。 なんもね~。 ゲームが何もないわけじゃないんだけども。 Steamのセールに比べると値段がやっぱり高い。 人件費かかるのは分かるけど、、、 ゲームってどこで買っても内容同じだから。 ダウンロードで買うSteamと比べるとちょっと見劣り。 ダイブ見劣りかな。 PS5のフィーバー?ぶりはどうなってる。 さらにPS5買う必要がなくなったな。 PS5買うお金はつかわず、次のPC買う予算にあてる。 ゲオ、、、もう行かないかもしれないね。 路線変…