市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

今日の トイレの友 の p.71 より、 村上さんの心温まらない事実


  • 引用:
    個人と組織が喧嘩をしたら、まず間違いなく組織のほうが勝つ

  • 宮本美智子さんとの絡みから「自由業者」というもの関する記述

    • 自分のやったこと、やらなかったことが全部自分に返ってくるという責任 について考えたりする

  • この辺 (自由業者) が、 先輩を持たない私 (我々) の一つの先達像なのかもしれない

  • そう思う半面、 この 1993 ~ 1995 のアメリカ滞在記や、 オランダで友人からもらった 「遠い太鼓」の 1986 ~ 1989 のヨーロッパ滞在記を読んだりしていると、 結局彼の生き方は「私生活を切り売りする昔の(私)小説家」と 本質的に変わらないのかもと思ったり ISBN4101001464

    • カフカ」の後に mail で読者と対話して「少年カフカ」と売るとか、 salinger の新訳の売り方とか、自分を売るという側面を感じる

    • これが、個人で生きて行くということなんだろうか (そうなんだろうな)

「大学改革をめぐる『人』と『システム』及び『学生の質』 教育環境研究所 渡辺幸重」 @erix


  • http://150.55.136.37/dailylog.htm#612 より

  • 「二、自主独立の気概がない」 「三、責任の所在が明らかでない」 という 99 年の意見

  • 4 年前 (ってのは大学の新入生が卒業する時間 scale) の記事に 今同じ感覚を抱いているという事実は、何なんだろうか

  • 6/12/2003, 6/9/2003, 6/2/2003

「<サスケ県議>アダルトビデオ記事で覆面活動は微妙」 @yahoo


  • 反対しているのは単に知名度に嫉妬している政治屋さんだとしても、 支持してるほうがこんなことでビビるところが情けない

    • 覆面は良くて AV がダメな人達の、 では覆面がよいと言っていた意味を問いたいもんだ

  • 反対とか言ってる人間も、 「政治家として」の評価でものを言うことが出来ないのか

    • そんなこと言ったら、薮蛇だから言えない、という落ちか

    • 自分らは覆面なんかかぶらんから、そこが叩き所なのか … 典型的な出る杭たたき (その杭がいいか悪いかは知らんが)

  • 6/18/2003