市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

R51 の設定


  • 内蔵 ethernet adaptor は何もしないでも fxp0 で動いている

    fxp0:
    port 0x7000-0x703f mem 0xd0201000-0xd0201fff
    irq 11 at device 8.0 on pci2

    % ifconfig fxp0
    fxp0: flags=8843 mtu 1500
    inet xxxx
    inet6 xxxx
    ether xxxx
    media: Ethernet autoselect (100baseTX )
    status: active


  • XFree86 4.3.0 は Device で Driver に i810 を指定するだけ

  • ultranav の真中のボタンが X で効かない

  • pcmcia が効かない

    • /boot/loader.conf に

      hw.pci.allow_unsupported_io_range="1"
      を追加

  • audio device は kernel config に "device pcm" を追加して kernel を作りなおせばよい

    • ってのは i1200 と同じ


    • pcm0: port 0x18c0-0x18ff,0x1c00-0x1cff
      mem 0xd0100800-0xd01008ff,0xd0100c00-0xd0100dff
      irq 11 at device 31.5 on pci0

      % cat /dev/sndstat
      FreeBSD Audio Driver (newpcm)
      Installed devices:
      pcm0: at io 0xd0100c00, 0xd0100800
      irq 11 bufsz 16384 (1p/1r/4v channels duplex default)


  • モリーも届いた

    • が、 slot の一つは keyboard をはがさないとダメらしい…

    • とりあえず

      real memory = 795738112 (758 MB)
      avail memory = 763236352 (727 MB)
      で運用しよう

    • 付記 6/27/2004 : 1GB になった

  • 先日買った HDD も USB2 (?) で認識、問題なく使えている

    umass0: Western Digital FireWire/USB2.0 Combo, rev 2.00/ff.ff, addr 2
    GEOM: create disk da0 dp=0xc61e2450
    da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
    da0: Fixed Direct Access SCSI-2 device
    da0: 1.000MB/s transfers
    da0: 238475MB (488397168 512 byte sectors: 255H 63S/T 30401C)

  • 時間が出来たらやりたいこと

    • モリー増設

    • wireless lan の選択は、 ndis か ipw ?

      • ipw は 2100 用、 R51 に付いてるのは Intel PRO/Wireless 2200BG みたい

        • 2200BG は始まったばかりみたいだけど、 2100 なら 5.2R 以後で大丈夫、 WEP も動くみたい

      • ndis は current でないとダメみたいだ

        • 5.2.1R には /usr/src/sys/modules/ndis が無い

        • しかし ndis が使えると、例の DWL-650P1 も動くのかな (内蔵の 2200BG が動けば必要ないけれど)

      • 6/25/2004

    • hibernation は ACPI ではなく APM にすればいいとかあるが、 領域を取る utility に windows XP ってのが無いのが気になる

    • disk-to-disk は、やってきた 20GB をそのまま取ってるので、 当座気にしない (今の i1200 で使ってた 40GB は freebsd only)