英会話レッツスピーク

若い頃、ずっと聴いていたラジオ英会話(もっと以前は英語会話)ですが、最近はラジオをタイマー録音できる機器がなくなったこともあり、聴いていませんでした。
一昨日、「NHKラジオ英会話レッツスピーク」のテキストとCDを買ったので、通勤の車中で聴いてみようと思います。さて、今から出社します。

TungstenCへアプリ(14) 〜SplashID

SplashID画面

TK-BLOGさんの『ID/パスワード類はちゃんと管理しましょう』で、SplashIDを9月に知りました。
http://tk109.matrix.jp/blog/archives/001630.html

  • SplashID

http://www.splashdata.com/splashid/index.htm

SplashID safely and securely stores all of your sensitive personal information...(中略) SplashID organizes and protects all of your user names, passwords, credit cards, PINs, and more...(以下略)

SplashIDはパスワード管理、、、だけに限らず、“個人情報全般”を安全に管理するアプリです。PocketPC版もありますが、私はPalm版をTungstenCにインストールしました。“手帳”として手放せないTungstenCにこそ、この手のアプリは入れておきたかったからです。フリーな時にインストールをしましたが(先月)、昨日見ると SplashID for Palm OSは$29.95となっていました。

SplashID使ってます

データを入力して使い始めています。とりあえず、銀行口座番号、ウェブのログインパスワード、アプリのレジストリ番号などです。Field(入力項目)は自由に設定できるので、パスワード以外の情報でも入力は可能です。ただ、必要以上にField名を厳密に分けたり数を増やすと、逆に自由度がなくなって気軽に入力ができなくなるように思います。なので、Fieldは“ゆるく”設定しようと思います。

下の画像は新規入力画面です。情報の種類によってアイコンが選べる(カラフルです)ところが気に入りました。
 
こういう情報は、以前はPocketPCメモソフトであるTombo(パスワード保護が可)で管理していました。ただ、専用アプリ(パスワード保護付き)も一度使ってみたいと思っていたので、SplashIDを試してみることにしました。もしかするとPsMemoのようなシンプルなアプリに戻ってしまうかもしれませんが(しかし、パスワード保護できないか...)。

デスクトップ版との同期

SplashIDにはデスクトップ版もあります。母艦PCにデスクトップ版をインストールすると、Palm上のデータと同期できるので便利です。たくさんデータ入力したり、加工したり、閲覧したりするのは広い画面のPCのほうが便利です。私の職場の場合、PDA普及率がかなり低いので、職場の席でPDAをポチポチしていると印象がよくありません(笑) そういった意味でも、PCの画面を見ながらデータを扱えるデスクトップ版っていうのは都合がいいです。あとで、ホットシンクしてTungstenCへデータを流し込めばいい訳ですから。ただし、デスクトップ版は有償なんです(涙)