仙台石巻紀行

石巻線松島海岸から矢本までの代行バス

震災の影響を受けた地域を見ると本当に大変な事だったと改めて思いました。

野蒜駅の時計が2時50分で止まっていた。

仙石線の車輌が途中で立ち往生したまま、電気が通せないから電車も動かせない。

今回ほんの少しだけどお金を落として復興に役立てやかな?ハロの募金でもそんなに多くはないけどトータル2万5千円位募金したし。

昨日の専修大学からの帰り、バスの並びが多くて積み残されたらやばいと思い石巻駅まで歩いて見ました。

地図をプリントアウトして持っていたので最短距離を迷わず歩いて駅まで40分でした。

ハーフマラソン今でも2時間以上掛ければ完走できると思われる自分には40分の歩きはなんともない。

南門から出たら北上川沿いが一段上がったサイクリングコースになってたので、そこを歩く。

赤い橋を渡るのが目標。

その赤い橋から北上川を撮影。

40分歩いたけど歩きながら北上川などの景色を堪能出来たし、バス代250円浮いたし予定の時間に余裕で間に合ったのでかえって歩いて良かった。

矢本駅に見事な百合が咲いてた。

矢本石巻間は電化されてるけど電気が通ってないのでディーゼルカーで代行運用。

小学5年生以来の松島。

今度は落ち着いて見に来たい。

仙台その他

阿部蒲鉾も震災の影響か朝8時30分からの営業が10時に変わって居た、その影響で石巻入りを急ぐ為焼き笹かまは食べられなかった。

伊達の牛タンは朝10時からだと思ってたら8時からの営業だった。

帰りに仙台駅に着いて2分違いで前のMAXやまびこのがす、40分時間があったので何か食べようと思った。

牛タンストリートの奥の寿司ストリートに立ち食いで安いお寿司屋があったので
食べようと思うも行列が出来ていた。

自分が食べてみたかったフカヒレの姿寿司も本日分は終わってたみたいなので諦めた。

サービス3カンセット

あわび生うにひらめ600円

大トロ中トロ赤身600円は魅力的だったが、これプラスフカヒレの姿寿司1カン600円食べれば満足できたと思う。