開花日

セイヨウアサガオ ヒルガオ科イポメア属

はじめて西洋アサガオ
育ててみました。
旺盛な生育に
びっくりデス。
一緒に植えた在来の朝顔
陽が当たらず小さいまま。

『フライング・ソーサーズ』という品種でした。
空飛ぶ円盤?
咲いた花は在来のアサガオと同じようだけれど、
蕾の出来はじめの形はずいぶんと違います。

収穫

曇り空の下、畑に出かけて収穫です。
トウモロコシは鳥避けネットのおかげで
鳥の食害は防げたようですが、
アワノメイガ避けの薬はちょうど切れる頃で
虫がつき始めていました。
来週まで置いたら虫だらけになるところで、
収穫の時期としてはナイスなタイミングでした。

ナスとエダマメを収穫する。
エダマメは3回に分けて植えつけたので収穫が途切れない。
第4次苗も生長中。
ひと夏のビールのおともに頑張って育つのだ。

クワガタのお世話

クワガタの幼虫の用土替えをする。
オスの3齢はもうすぐ蛹になるだろうか?

メスの蛹を発見!
そっと元に戻しておく。

メスの成虫も発見!!

キレイに羽化していた。
取り出して成虫置き場へ。


4つのケースをしたところで日没サスペンデッド。
また明日。