観光-京都三千院とボタン鍋を楽しむ!

どうも、mie-chanです。今年初めての旅行は、♪きょうと〜お〜はらさんぜんいん♪(さんまがよく歌ってる奴)でお馴染み三千院
雪景色と温泉とボタン鍋を楽しみにしていたのですが、暖冬の影響で雪景色は無しです。残念!温暖化こえーなー
昼前に大阪を出て旅館に到着したのは4時ぐらいになった!今回お世話になったのは料理が最高においしいと評判の旅館三千院の里です。

旅館で歓迎を受けてご飯までちょっと時間があったので辺りを散策!
辺りはどこまでものどかな風景が広がっていてとても気持ちよかった、三千院への参道を登ると途中に茅葺屋根の家が!

最近、ほとんど見られない茅葺屋根の家保存状態も良好でとてもきれい、最近は職人不足で吹き替えもままならないと聞いていたのでなんかラッキー
そんなこんなで三千院の門まで来たけど雨降ってきたので引き返すことにして、さあ!温泉入って飯だー!!

すげー料理の数々に感激!!

今回の旅行の最大の目的ボタン鍋ついに食べれるぞと思っていたらなんとそれだけではなかった!
鍋の前に数々の料理が!その圧倒的なボリュームと丁寧な料理に度肝を抜かれたのでした!

中でもこの2品は絶品!マグロ赤味と山芋短冊を湯葉で包んだもの、見た目も綺麗だが山芋のサクッとした歯ざわりの後、とろみがマグロの赤身を
口の中でとろけるような食感に変える!まるでトロを食べてる様だった。歯ざわりが良い分トロより食べ応えがあって良い
カニは身が厚く切り込みが入っていたので、すぐに取れて食べやすかった味も申し分ない。
※刺身は写真とる前に我慢できずに食べたので実際はもっと量は多いです。
ついにキターボタン鍋
 
って本当に2人前か!ここに来てこのボリュームは圧巻!
鍋は白味噌仕立てでとてもまろやかな感じ、そして肉は締まっていて臭みも無くあっさりして食べやすかった。
いやー流石評判になるだけあるわー満足やーと思っていたら
ご飯が来た!キャー無理!
でも、がんばって全部食べましたよ。

今年一年を振りかえってみよう。

どうも、皆さんお久しぶりです。
最近、仕事とプライベートが忙しくて更新できませんでした。
mie-chanです、あまりのも音沙汰がないのでroyaldo辺りは蓮池さんに相談しようと思ってたらしい、申し訳ないこってす・・・(うそ)
今年1年は大きな病気も無く(去年はO-157とインフルエンザで散々だった)
仕事も順調で良い一年だったと思う。
プライベートでは、友人に恵まれ楽しく過ごせた。我が友に感謝したい!
そして、一番うれしいのが我らの馬場俊英フェスティバルホールでライブを行った事
コレに尽きる!しかもSTARBABACKS CAFEなるものがありそこでビールを一杯頂きました。(モチ無料)                          
ライブはいつも最高だがその後の発表に驚いた!
来年ついに大阪城野外音楽堂でライブ決定!!
ついにやりました!ついに野音でピースが実現する日が来たのです!
その後は泣きながら延々苦労話が続いて、はいはいってな感じでしたが
馬場さんにとっては飛躍の一年だったのではないでしょうか?
今日もTheサンデ−に出演して隠れ名曲「今日も君が好き」をフルコーラスで歌っていました。
たぶん徳光さんに気に入られたな!(巨人ファン)
徳光さんthank you!

風に吹かれて

9月9日遂にこの日がやってきた!
万博公園にて行われるライブ風に吹かれての日である。
このライブのクオリティの高さは保障付き!何せ、コブクロ佐藤竹善・SOS・根元要(スタレビ
などMC、歌唱力ともにトップクラスの人たちばかり、その中に混じってもちろん今年も我々のヒーロー
馬場俊英もやるのです、うれしい限りです!
でも、馬場さんは初めから終わりまでいじられっぱなしで、そこも去年と変わってなかったのが残念!
佐藤竹善がいる限り脱出不可能)
歌はスタートライン・ボーイズオンザラン・君の中の少年の三曲を歌い、緊張していたのか歌詞もちょっと間違えたが、会場をかなり盛り上げたのは上出来!特に君の中の少年の時は会場の人と大合唱でかなり感動した!
他にも、シンクライクトーキングの名曲「心の扉」やアーティスト同士のコラボなどが聞けて大満足!
スペシャルゲストはHOME MADE家族大橋卓弥スキマスイッチ)最高のゲストだ!
特にHOME MADE家族は、阪神タイガースの矢野選手の入場曲でお馴染みの「サルビアのつぼみ」を熱唱!
つられて私も熱唱してしまった!来年メンバーとして出演してほしい
そしてお待ちかねのコブクロ!出てきた瞬間の盛り上がり方はさすが格が違うといった感じだ!
君という名の翼」、「桜」、「轍」等新旧の名曲を歌ってくれて、ファンフェスタに続きコブクロのライブ
が見れたことを幸せに思うのでした。
まだまだコブクロには遠く及ばない馬場さんですがいつかコブクロと本当の意味で肩を並べて歌う日は近いと
信じて応援して行きたいと思った一日でした。
来年も絶対行くぞ!!

神戸花鳥園②

前回、鳥達とのふれあいを楽しんでご機嫌の私でしたが、さらに驚きの出来事が起こるのでした。

フクロウの飛行ショー

先に進むとフクロウたちのゾーンで数匹のフクロウがいました。

うーん可愛い!
でもこの子はフクロウではなく正確にはミミズクだそうです。
皆さん、フクロウとミミズクの違いわかります?
写真ではわかりづらいかも知れませんが、頭の上に耳みたいな羽が生えているのが
ミミズクで無いのがフクロウなのだそうです。(一部例外あり)
そんな可愛いフクロウとミミズク達のショーがここでは見学できます。

写真のお兄さんが腕を差し出すとフクロウが飛んできて止まるというショーですが
フクロウは飛翔する際羽ばたきの音が一切しないのです。
無音で颯爽と飛翔するフクロウはとても美しく写真に収めようとしたのですが、
速すぎて無理でした残念です。皆さんにも是非見てほしいですね!
※ショー開催の時間は要確認です!

熱帯に咲く気高き花

次は南花ゾーンと呼ばれる場所、そこは熱帯の植物が咲き乱れる場所でした。


有名な世界最大のハス最大で2mくらいになるそうです。
大きいハスの葉には100Kgぐらいの荷重に耐えれるとか!本当かよ!


南花ゾーンの各所に咲き乱れるカラフルな花
とても、美しく気高い印象を受けた。これほしい・・・

ほかにもこんなんいます!

内容が濃くてとても語りきれない花鳥園凄いところだ!
なので、印象に残った物を簡単に紹介します。

  • 金色の鳥


なんかよくわからないのですが、庭の隅のほうで窓ガラスの方をずーと
見ていたので気になっただけ。

  • なかよしフクロウ


二匹並んでとっても可愛いので思わす撮ってしまいました。
それで気づいたのですが、ミミズクとフクロウではフクロウと名の付くものは
小さい気がしたのですが、違うのかな?

  • ペンギン

なんとここにはペンギンもいるのです、ケープペンギンで暑いところに住んでる
ペンギンのはずなのになかなか日陰から出てこない!!
  
ああ〜もう最高!動物園と植物園を一気に見た感じでお得感も抜群だ!
ここは穴場ですよ!また訪れたい場所である。

神戸花鳥園  
http://www.kamoltd.co.jp/kobe/

盆休みの出来事

今年の盆休みは結構長くヒマするのは必死だったので近場で新しいスポットを探しに
旅に出ることにしました。
出来るだけお金は使いたくないなー

神戸の穴場スポット「神戸花鳥園

最初はポートアイランドにある神戸花鳥園、ここは花と鳥に囲まれたとても素敵な場所
だと聞いていたので是非行って見たい場所でした。
場所もポートライナー神戸空港行きに乗車して、ポートアイランド南駅下車すぐでアクセスも良好!

なんか入り口ショボイ!!後でわかったんですがこれは裏口みたいで反対には立派な正面玄関がありました。(写真は無し)
見た目は温室みたいなのでもしかしたらものすごく熱いのかも・・・
よ〜し入ろう!入った瞬間とてもすがすがしい涼風がヒヤーめっちゃ涼しい!!
涼しくてよかった!そして私の目の前には今まで見たことのない花園が広がるのです。

フクシアの花園


これを見た瞬間、携帯カメラしか持ってこなかったことを激しく後悔しました。
このフクシアの花の美しさを上手く伝えられないのが残念ですが。
頑張って写真を撮ってみました。
                

どうですか?可愛いでしょ?他にもベゴニアの花もあったのですが、その中の球根ベゴニアと言う花はかなり大きいらしく見る人みんな、うわーでっかいと驚いていました。
私は普通のベゴニアがどんな大きさか良くわからなかったので、凄さがよくわかりませんでしたが、ちなみにコレ
いやー既に満足!来てよかったと思ったのですが、次のゾーンにはもっと心躍らす出来事が待っていたのです。

すごいぞ!!花鳥園ワールド!

次の、ゾーンではついに鳥登場!!
なんと全て放し飼い!いつも柵越しに見ている鳥たちが目の前に!!
そして私の頭の上を飛び回るのです!すごいぞ!感動した!
インコとかは100円(だったかな?)で腕に乗せて写真が撮れます。

出会った鳥たち

  • フラミンゴ

 

最初に出会ったのはフラミンゴとにかく動かない片足で直立不動!良くバランスとれるなーと感心すらした。


大きな体と頭の上に大きな角が特徴の鳥やっぱりジーっとしてる。

  • オオハシ

 
私のお目当ての鳥、この鳥が見たくて花鳥園に来たのです。
黒い体でのど元は白くそしてクリクリした目にカラフルで大きなクチバシ
その愛らしさに一目惚れしました。オオハシには餌をあげられます。(餌は100円)
餌は果物でした、そのクチバシの大きさからおもいっきりつつかれそうで最初は怖かったのですが、オオハシはその大きなクチバシを器用に使って餌を食べるのでした。
可愛すぎです!!
こんな感じで鳥たちとのふれあいを楽しめる花鳥園、柵など人間と鳥達を隔てるものが
何も無いのが最大の魅力だと思います。
鳥たちも生き生きしていて、近ずいても逃げないほど人になれているので、
写真も撮りやすかったです。(ポーズをとってくれてるようにすら見えました!)
花鳥園の話はまだまだ続きますが、今日はここまで!
次回も楽しい出来事が続々起こりますよ。

どうも、お久しぶり!!

最近、忙しさと、メンドイので更新が送れ、royaldoから急かされ、ブログでも
チクチク言われているのでPCに向かうことにしました。
盆休み中、結構色々な所に行ったのでネタもあるしね!

大人の花火遊び!(大人気ない)

これは盆前の話ですが、気の合う友人と集まって花火をするのが夏の恒例になってまして・・・いつも盛大な花火遊びをするんですよ。かなり楽しいけど、今年は新たな楽しみが生まれた記念すべき年になりました。

大阪の花火の聖地!松屋町!!(私が勝手に言ってるだけ!)

花火はいつもここで買うんです!

人形って書いてるけど夏は花火も売ってます。
で、仕入れた花火を一回打ち上げてレビューを行い点数をつけてお客さんに情報を提供してくれるいいお店なんです。やる気が感じられます!
ここの店員のおやじさんと話していると、花火1本に使える火薬量は決まっているので
市販の花火には限界があるといってました。だよね〜
市販の打ち上げに物足りなさを感じていた我々は、そこでついに限界突破の可能性を垣間見たのであります。

カスタム花火の可能性

それはなんと!花火を束ねること、しかしそれは単純に見えて奥深い作業なのであります!!ロケット花火はやるけど、打ち上げ花火は大きくて導火線も短いので不可能かとも思いましたが、それはついに実現したのです。
    
おお〜なんと雄雄しき姿よ!毛利元就もなんのその見事に束になった花火たちは発射の時を待ちわびているかのようだ!特に写真右側の花火は打ち上げ20連発×10個=200連発と言うハイスペック!!この花火自体持ちやすいので手に持っても楽しいのですが(ちょっとあぶないけど)今日は手に持ってやる勇気はありません!
今回、私は点火役だったので打ちあがった写真が無いのが残念ですがroyaldoのブログに
少し載ってますのでそちらを見てください。
http://d.hatena.ne.jp/royaldo/
今回、カスタム花火の魅力を知った我々の花火遊びはこの先どんな進化を遂げるのか・・次はもっと頑張るぞ!

コブクロファンフェスタ!に行ってきました。

友人の誘いで和歌山にコブクロのライブを見に行きました。
突然舞い込んだコブクロライブの話でテンションも上ります!
JRで行ったのですが大阪〜和歌山間の遠いこと!侮りすぎていました!
みなさん和歌山に行く時は特急で行きましょう。
そんなこんなで和歌山に到着!すでに疲れ気味!
改札を出たらコブクロのブースがあってフェスタを盛り上げる!しかもサイン付き
  
あ〜楽しみになってきた!
腹ごしらえをして、いざ会場へ!

ビックホエール

会場はビックホエール、7000人収容の大きな会場です。
早めに行ったにも関わらずたくさんの人でにぎわっていました。

会場の周りでみつけた!

会場の周りで色々面白い物見つけたので紹介します。

  • グリーンソフト

    
和歌山で生まれた、抹茶ソフトの本家本元!抹茶ソフトの発祥は和歌山らしい、以外だなー京都かと思った!
抹茶ソフト好きのroyaldoに教えてあげよう!
ソフトクリームの所にもモナカが覆い被さっているのが特徴的です。

そして遂にライブです。

入場しての待ち時間が異常に長く感じました、私はコブクロのライブは久々なのでかなりドキドキしていたのかもしれません。
しかし、ひとたび始まるとあっと言うまでの3時間でした。
やっぱり、コブクロのライブの魅力は歌もさることながら、トークの面白さにあると思います。
何と言うか、ネタっぽくない所がいい!もう爆笑でした。
特に、小渕くんが子供の時海でおぼれた話しがとても面白かったです。
最近MCを苦手にするアーティストが多い中ほんとにコブクロトークは輝いています。
これからも、頑張ってほしいです。
今度の万博公園のライブ「風に吹かれて」にも行きたいなー
それで、馬場さんも出てくれればもっとうれしいなー