適当に書いてたらなんか長くなった

http://mainichi.jp/photo/news/20081126k0000e040050000c.html
こんにゃくゼリー製造再開の記事。
製造中止時にマンナンライフさんは、うちの看板商品だから必ず復活させると言ってましたが
これほど早い復活になるとはちょっと思わなかったな。
・・とは言え、改良によって弾力を落としたみたいですけどね(´・ω・`)
うちが子供の頃の、発売したばかりのこんにゃくゼリーの弾力好きだったんだけどねぇw
どんどん改良で軟らかくなっていってしまう(つω;`)
食べ方さえ間違えなければなぁ・・うち子供の頃から食べ方知ってたけどねー。
袋に当時からちゃんと書いてあったはずだよ、食べ方。

PlayStationStore

http://www.jp.playstation.com/store/
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0082npjj00224_000000000000000001.html
PlayStationStoreにて、昨日5本ほどの配信があったのですが
サガフロンティアが配信されたのでこっちに書いてみました。
600円でサガフロですよ・・(;´Д`)ハァハァ
スクエニが参入してたんでそのうち来るだろうとは思ってたが(;´Д`)ハァハァ
即購入でした(;´Д`)ハァハァ
流石に今はプレイ出来ないけど、600円だしね。
サガフロ1が来たって事は、サガフロ2も来る可能性は十分あるかなーと。

MHP2G


ショウグンギザミ亜種の双剣訓練に行ってきたり。
面倒だったんだけども、残ってる中では簡単そうだったので(´・ω・`)
まぁでも、確実にクリアする為にシビレ罠とその調合セット+調合書だけ拾ってはみた。
シビレ罠で動きを封じたら、鬼人化乱舞で正面から攻撃するだけ。
顔が上にあるので、胴体に乱舞が当たるんだが、乱舞が5〜6回くらいは軽く決まる。
それを調合分含めて4回やったら瀕死になってて、足等を攻撃してたら討伐って感じです。
乱舞を全弾当ててると怯みor転倒させ易いので、後半のG級訓練の中では簡単でしたな。

ババコンガ亜種のランス訓練。
アイテムは一通り拾ってから挑んだんだけども、瀕死になるまで
砥石と携帯食料と数個の回復薬グレートしか使わず・・ガード強化があるので楽ですな。
オナラや糞投げもガードで防げるし、ガードしながらツンツンしてるだけでいい感じ。
ババコンガ亜種が弱って巣に戻っていったら、
巣で寝てるところに落とし穴を設置して直接落として、ツンツンしまくりで終わった。
睡眠中に落とし穴に掛けると、落とし穴効果時間が2〜3倍程度まで伸びるんですよね。


未発見時に落とし穴に落とすと効果時間が長くなるあれと同じです。
この仕様、初代モンスターハンター作成際のコンセプトだったかな、
『普通では絶対に敵わないような巨大モンスターを人が様々な手を使って倒す』ってので
採用されたシステムの1つが今も残ってるって感じです。
ちなみに、怒り時に落とし穴に落とすと効果時間は通常よりも短く(半減程度)なったり。
シビレ罠に関しては、この2つの法則は全く適応されてないみたいだけどもね。


次に挑んだのが、ナルガクルガのガンランス訓練。
これも使えそうなアイテムは全て手に入れてから挑んでやってみたのですよ。
その方が時間は掛かるがやっぱり確実にやれる感じです。
閃光→音縛→支給大タルor大タル爆弾→竜撃砲→落とし穴設置→ツンツンしまくり。
の繰り返しで、3度目のが終わった頃には瀕死に近い状態で、後は地道に攻撃で終わった。


ナルガクルガの攻撃、ガードしてもスタミナの消費が激しいわな。
複数個の鱗飛ばしを一気に受けるとスタミナが一気にカラッポに近いし。
尻尾叩きつけはガードしてもダメージ有+スタミナ消費多いし。
ガード歩きが結構重要だった気がしましたよ。
ちなみにステップは1回も使わず。ステップは使えば・・うちが死ぬので。
なのでステップは使わない方向で行く事にしたけど、激昂ラーで通用するかどうか。。

http://vjumpbooks.com/bc0811_chronotrigger.html
↑攻略本に関してのコメントがあったので載せてみる。
クロノトリガーですが、珍しくソフトの発売日に完全攻略本が発売してたりします。
336ページで1300円と、クリアを目的にする場合はこの本があれば十分だと思う。
アルティマニア系の濃い内容の攻略本と比べたら多少物足りなさはあるかもだが。


もう1つ、セーブデータに関してなんですが
DS版クロノトリガーはセーブデータを3つまで作る事が可能です。
http://d.hatena.ne.jp/kumu/20080201
セーブデータが3つじゃ足りない、データを手元に残しておきたい方は↑がオススメ。
・・と言っても、うちが持ってるこの商品は既に販売終了してますけどね。

セーブデータを別に作って、越後屋の財布を手に入れてみた。
これで初期Lvのままストーリーを進める事が出来ますよ(クリア出来るかどうかは不明だが。
このデータで一応再出発って事でやってみようと思います。


で・・新要素の『次元の闘技場』だけども、良かった点と悪い点を書き殴ってみる。
良かった点:
バトルBGMがSFC版・PS版で使用されなかった『戦い2』が採用されてる。
越後屋の財布を手に入れる事が出来るので、低Lv縛りプレイがよりやり易くなった。

悪い点:
モンスターは1匹しか手に入れる事が出来ない。
モンスターは本編には連れて行けない、闘技場専門なところ。
修行に行かせる項目を選ぶだけで勝手に育って行くので育てる楽しみが感じない。
バトル時、プレイヤーはアイテムを渡す行為しか出来ず、戦闘は自動で行われるところ。
対戦相手も結構ランダムで、強い敵が出る事もあれば弱いのが出る事もある。
それだけなら良いんだが、高ランクでも強い敵を倒さないと良いアイテムが手に入らない。
勝利時の賞品、ストーリーより遥かに先に手に入るような高能力武具が手に入る事もある。


と、まぁ・・個人的には全体的にダメだねこれ。
良かった点なんて2つしかないし、そのうちの1つは縛りプレイ前提の意見だしw
殆どの人は越後屋の財布なんて要らんよなw
それに早い段階で能力の高い武具とか手に入れても・・・
本編のバランスはSFC版やPS版のままなんだし、難易度がえらい簡単になってしまうだけ。
縛りプレイなら丁度いいかもしれないが、普通のプレイだったら物凄く簡単になるよ。
・・次元の闘技場は、とりあえず追加しとけ的な感じで作ったような
人を楽しませる・楽しませたい的な意図(意思)が全く感じないってのが、うちの感想。
他の追加要素はどうなんだろうなぁ・・少し不安なんだが(´-`;)

拍手お返事

>リンク追加、ありがとうございます!
>クロノ…懐かしいなぁ、、、タッチペンでなかったら、確実に買ってました。
>縛りプレーは男の嗜み! by ryoking

いえいえー。
クロノ、タッチペンオンリー仕様ではなく、普通にボタン操作仕様でプレイ出来ますよw
問題は、メニュー画面が
ボタン操作オンリー仕様に変更してもタッチペン仕様時の『配置』のままってとこだけです。