大澤真幸萌え

“大澤真幸萌え(おまえ)”というブログを見つけました。レビュージャパンに登録している“偽文学青年さん”の学問萌えブログっていうのでしょうか、僕の中にも大澤さんを追っかけしたい知的欲情?があるので、このブログは色々なヒントにみちていますね。

ミシェル・フーコー

ブックオフ桜井哲夫の『フーコー』(講談社)が棚にあったので買ったのですが、本書がより購入しやすくなるように値段も下げ、内容も高校生でも読めるように大幅にかきなおして、講談社メチエ選書として出版された事情で、このハードカバーの「現代思想冒険者たち26巻」がブックオフの棚にあったのでしょう。(注:画像を添付したら2003年版がありますね、だから、ぼくの買った1996年版がブックオフに出たのか?まあ、いいや…)

なぜ、人は本当に親しくなれないのか。男同士の愛、女同士の愛、男と女の愛、多様な愛がなぜ許容されないのか。なぜ、人はこんなにも苦しい人生を送るのか。なぜ人はわかりあえないのか。饒舌なおしゃべりがどれだけ続こうとも、なぜこの強烈な孤独感は癒されないのか。なぜ人は自由でないのか。/フーコーの思考は、少なくとも、彼の個人的な人生の苦悩と無縁ではなかった。ホモセクシュアルであることが異端であり、恥ずかしいことであるとされる社会のなかで、おのれの性的嗜好が、なぜ恥とされるのか、というフーコーの煩悶は、最後まで彼の思想の原点でもあった。極東の地に生きるわれわれが、二十世紀末の今、なぜフーコーについて語る必要があるのか、といえば、彼と同様にわれわれもまた、苦悩の生を送っているからである。人と人との間に成立しない友情、殺しあう民族、強制収容所と虐殺の二十世紀、われわれは、途方にくれたまま、来世紀を迎えようとしている。/近代社会がいかに人と人との絆を破壊したのか、いかに生きる作法や生きるための美意識を消滅させたのか、いかに人の内面への管理が進展してきたのか、なぜ、われわれは、学校や会社に毎日通うことを当たり前だと感じるようになったのか。

そんな問題意識で桜井さんはフーコーにアクセスするのです。

メルマガですが…。

◆ブログ、ブログで、メルマガを読む機会が減りましたが、オリオンさんの『不連続読書日記』は楽しみにしています。久しぶりに送信されたので、開くと内田樹の『他者と死者』を取り上げている。2004年度の年間ベストスリーに養老孟司高橋源一郎が本書をノミネートしていますが、オリオンさんは生涯のベストにノミネートされるであろうと、絶賛である。僕の周辺でも、本書に揺さぶられた人が直ぐに五人は思い浮かべることが出来ます。海鳥社という地味な出版社なので、殆ど同時期、発売された『死と身体』(医学書院)の方が店頭では目立ったかもしれない。内田さんの本は店頭でもコーナーが設けられ、探しやすくなりましたが、この一冊ということになると、僕も『他者と死者』(海鳥社)をオススメします。実は、或る人から借りて読んだのですが、面白くてとうとう買ってしましました。繰り返し読む枕頭の書になることは間違いありません。
◆参照:♪サービス提供終了のお知らせサービス提供終了のお知らせオリオンさんのbk1書評
bk1『内田樹の思想』bk1で特設コーナーが設けられ、pipi姫、ソネアキラさん、オリオンさん、栗山光司がレビューアップされていますが、肝心の『他者と死者』のレビューがアップされていませんね、誰も投稿しなかったのかな…)
★本日のアクセス数(364)