朝青龍が34年ぶりの大技!やぐら投げ

24日13日目の結び前、朝青龍-日馬富士戦にて、朝青龍が34年ぶりの決まり手「やぐら投げ」(釣り上げた状態からそのまま投げ飛ばす大技)で日馬富士を撃破。
それはもう34年ぶりってのが納得の豪快な投げなのでぜひ動画で見てみてください(^o^)

ヴァイスシュヴァルツ

歌への情熱 春香

3/2/10000/赤
音楽/お菓子

【自】[1]このカードが控え室から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の《音楽》のキャラを1枚選び、手札に戻す。
【起】[あなたの思い出置き場の「プレゼント」を1枚控え室に置く] そのターン中、このカードのパワーを+1000し、このカードは次の能力を得る。「【自】このカードとバトル中のキャラがリバースした時、あなたはそのキャラを山札の上に置いてよい。」

1つめの【自】は、控え室から舞台に置かれた時に控え室(墓地)から《音楽》キャラのサーチする能力。
10.2.2. 『アンコール [(コスト)]』とは『[(コスト)] このキャラが舞台から控え室に置かれたとき、あなたは(コスト)を支払ってもよい。そうしたら、このカードをそれが直前に置かれていた枠にレスト状態で置く』を意味します。
アンコールが↑のように規定されてるので、アンコールすれば効果発動可能。後ろに水越萌を置いていれば次のアンコールコストを1コストで捻出できるように。萌も《音楽》持ってるしね。
もちろん歌への情熱 春香も《音楽》持ってるので本人サーチ可能。


2つめの【起】は、ついに出た思い出(ゲームから除外)置き場を再利用するカード。遊戯王にまた一歩近づきましたね(´・ω・`)
個人的には思い出除外が第2の墓地になってしまうのは微妙な感じです。
ゲームから除外したカードは、ちゃんと終わるまで除外しておけよ、と。糞ゲーの温床になるしね。
それにしても舞台、控え室、思い出って、まるでアイマスのためにあるような名称だなぁ('ω'`)


これも弱くないけど強いかと聞かれたら微妙なカード。レベル3は回復ついてるだけで格段に使いやすくなるんだけどなぁ。
ところでこれで誠、やよい、春香とアイドルマスターの3人の名前を覚えられました。せっかくの機会なので、ブースター発売までに一通り名前覚えたいところです。

音夢おじさん世界へ……

音夢おじさんとしてエロゲユーザーに親しまれている、朝倉音夢の抱き枕を抱えて生きる某おじさんがNYタイムズに特集されました。抱き枕もった写真付きで。
2次元キャラへの愛について書かれているようです。
い、いいはなしだなぁー…………(・∀・)

オールスター第1戦 セ10-8パ(24日、札幌)

投内連係が不十分なオールスターでセーフティーバントする稲葉はほんと汚いと思った。
ただでさえ組織票で微妙なオールスターなのに、さらに興ざめだよね。
そう言えばダルビッシュの件で我が侭言いまくってたのも日本ハムの梨田監督だっけ。
ダルビッシュ本人は当然2イニング行きますって言っててカッコヨスギだったけど、組織票といい、今回日本ハムの印象がかなり悪くなりました。
ほんと最後セリーグが大量失点しながらも粘りに粘って逆転してくれて良かった。
逆転決勝2ラン撃った青木、よくやった頑張った感動した!!
今日の第2戦は雨でお流れかな?