僕は友達が少ない 9

著/平坂読 イラスト/ブリキ レーベル/MF文庫J

「星奈。俺はお前が好きだ」

「……恥ずかしながら帰ってまいりました」
「……私なんて……じ……自慰行為を見られたし……」

MF文庫J8月新刊。
夜空復活編第1幕。
小鷹が星奈に気持ちを告げたことで隣人部という居場所、友達ポジション、気になる異性まで全てを失った夜空であったが、そもそもヘタレな上に旅に出ても行くあてもなく小鳩の庇護の下で羽瀬川家でやっかいになっていたのであった。小鳩を「煌」、夜空を「我が騎士」と呼び合うまでに仲良くなる二人。小鳩は夜空を姉のように慕い、それはきっと間違いなく夜空の心の支えになっていたと思います。
表紙に小鳩がいるのはそういう理由でしょう。
.
もともと夜空はバイト先のエピソードからも分かるように子供好きで面倒見のいい女の子だし、隣人部では星奈から小鳩を守っていたこともあって、家庭環境のせいで捻くれながらも本来の夜空は単純明快な勧善懲悪物語が好きな一生懸命で前向きな性格だしで、二人が仲良くなるのは必然だったのでしょう。
.
あ、羽瀬川家でシャワーを浴びながら自慰行為にふける夜空(肉感たっぷりビクンビクンな挿絵有り)はとても良かったです(^ω^)フヒヒサーセン

ブリキ先生の体調が回復して良かったです。
.
夜空は母子家庭で、離婚した父親の養育費で生活しています。
だから不倫もののラブロマンス映画を見た時に怒っていたわけですね。
旧姓は「日高」、日高夜空。
はいそうです、夜空は生徒会長・日高日向の実妹だったのです。
両親が離婚した時に、日向は父親に、夜空は母親に引き取られました。
.
夜空父の再婚相手は夜空母の友人で優しくて明るい料理上手な人。
大切な友達を作りなさいといった母が、その口で友人をなじる姿を見続けていた幼い夜空。
さらに、母の友人は凄くいい人なのにそんな人でも(形の上では)父を寝取ったという事実。
夜空が料理をしないのは、傷心の母に手料理を作って励まそうとしたら、当てつけかと怒鳴られた上に包丁で刺されそうになったことがトラウマになっているからでした。
以来、包丁を持つと手が震えるため夜空は料理ができなくなります。
そうして夜空は女を憎み自分が女であることに絶望し、男の格好をして「ソラ」と名乗っていたのでした。
そりゃ薄っぺらい人間関係をしたくはなくなるし、周りの人を信じられなくもなるし、その悲しみは察するに余りあります。
これが夜空さんちの家庭の事情。
.
そんな絶望のどん底にいた夜空にとって、「タカ」との出会いは光輝くかけがえのない宝石のようなもので、だからこそ本当に大事に育ててきた思い出だったのでしょう。
小鷹には「重い女」と思われている上に今のところ星奈ルートみたいですが、ここからまだ夜空も頑張れるかも、というような雰囲気は感じられるので、大逆転夜空ルート突入あるで!
なんてったって夜空は1巻表紙=メインヒロインだから!
先にいい感じになった方が負けるのは恋愛物の定石だし、小鷹落とす上で重要な小鳩とは間違えて「お姉ちゃん」って呼ばれるくらいに仲良くなってるし勝ちフラグしか見えない・・・(^ω^)フヒヒ
あ、知ってのとおりボクは夜空派です。
.
とても面白かった。

緋弾のアリア 15 加可と銀氷(コンステラシオン)

著/赤松中学 イラスト/こぶいち レーベル/MF文庫J

MF文庫J8月新刊。
コンステラシオン=constellation=フランス語で「星座」。
ジャンル・ダルク30世率いる武偵チームの名前です。
.
「ゼロ距離射撃ならさすがのおまえもかわせないだろ?」
「ゼロ距離?違うね、砲身の長さがある以上それはゼロ距離ではないのさ」
銃弾がバレルを通る間にバク転しつつかわしてその勢いで反撃。速く動きすぎて人体が損壊しないように速度を適度に落とすのがここでのポイント(ドヤ顔)
.
今回の中二病見せ場シーンはこんな感じでした。
あとは戦車砲戦車砲でビリヤードショットするとか。
銃弾を投げ返しレーザーをスクラマ・サクスで受け止めてみせるキンジにとっては戦車砲戦車砲で弾くくらい造作もないことなのです。
.
孫悟空との戦いに横やりを入れてきたナチスの亡霊カツェと砂の魔女ペトラを撃退し、香港を制圧したキンジ。
不可能を可能にする男―加可(エネイブル)―の2つ名を与えらた彼が次にが向かう先は、師団が押し込まれている欧州戦線。
カツェたち魔女連隊の本拠に乗り込んで魔女たちを誑し込むも最後はベルギーに逃げ延びたキンジを待ち受けていたのは、ここまで名前だけ登場していた「やがて魔剱のアリスベル」主人公こと妖秔の2つ名をもつ原田静刃。
ついにクロスオーバーした二人の主人公。
眷属の傭兵として立花・氷焔・アリスベルとともに欧州戦線を荒らしまわる強敵との邂逅。
キンジと静刃が交差する時、物語は始まる――!
後書き見る限りではキンジが負けるっぽいけどキンジがリタイアしたら話終わるので、見逃す代わりに2013年の未来で見逃してもらうとかそんな感じになるんでしょうか。
.
カツェがこんなに可愛いとは思いませんでした。
アリアかーちゃんに冤罪をかぶせた極悪テロリストだから絶対に捕まえて処罰しないといけないんだけど、これだけ可愛いとコマリンマックス。
フラグはばっちり立てたしどうするのか私気になります。
.
あと14巻で孫悟空の如意棒を受け止めて溶解したスクラマ・サクスですが、実は英国が誇る至宝剣エクスカリバーでした。
如意棒と真っ向勝負できるとかさすが日本一有名な聖剣エクスカリバーや!
それを聞いたキンジはバレたらシャレにならんのでエクスカリバーに関しては白を切ることにしたようです。
.
とても面白かった。
間を開けずにすぐにアリスベル4巻が出るそうで、そっちはアリア&レキがアリスベルたちを強襲するってお話の続きなのでこれまた楽しみです。
.
2009年4月 アリアと出会う(アリア1巻)
2009年12月25日 香港を落とす(アリア14巻)
2010年1月 欧州へ殴り込み、静刃とタイマン(アリア15巻)
.
2010年12月 静刃&アリスベルが過去に行きアリア&レキに襲われる(アリスベル3巻)
2013年4月 静刃とアリスベルが出会う(アリスベル1巻)

偽悪の王 2 Guns,Grunge and Lost Gemini

著/二階堂紘嗣 イラスト/vane レーベル/MF文庫J

MF文庫J8月新刊。
ダブルヒロインの一人である聖徒会長イヴリン・ブラッドベリのメイン回。
サブタイトルは「二丁拳銃、薄汚れた者、失われた双子」。
イヴリンの双子の妹アヴリルが登場。
強さを盾にやりたい放題な豪放磊落イヴリンに対して、幽閉されていたアヴリルは控えめで気の利くできた後輩みたいなキャラ。
かと思いきや実はイヴリンが本来は優しくおとなしい子で、アヴリルをいつか助けるために最強目指して偽悪的な振る舞いをしていて、対してアヴリルは生来気が強くてなんというか結構いい性格してました。
双子が登場した以上入れ替わりが物語の必然なので、入れ替わりがあります。
入れ替わりは双子作品の様式美なので読者がトリックに気づいてしまうと分かっていてもむしろやらないとダメなわけですが、単に入れ替わって物語が進むだけでなく本筋ラストの大事な所で説得力を持たせるための小道具として使っていたりと、よく練られた構成でした。
.
アヴリルの振りをして可愛く控えめでしとやかに振舞っていた時のイヴリンは、きっと大好きな恋愛漫画から言動を参照したっぽいのと、普段は粗暴に振舞っているものの本来の性格は乙女全開でそういう事を妄想してはにやついたりする優しくて可愛い女の子なんでしょう。
.
逆に幽閉から解かれたアヴリルは溜まり溜まった鬱憤を晴らすべく二丁拳銃振り回して戦ったり、気配を殺して忍び寄ってイタズラしたりと外の世界を満喫。
.
そんな感じで、優しさを殺して偽悪を振るうイヴリンちゃんがとても可愛かった。