lionusの日記(旧はてなダイアリー)

「lionusの日記」http://d.hatena.ne.jp/lionus/としてかつてはてなダイアリーにあった記事を移転したものです。

「超」整理手帳はじめました。

lionus2009-01-05

年末(12月19日)の日記で検討していた,Googleカレンダー「超」整理手帳ですが,仕事始めの今日の分から使い始めることにしました。
手帳カバーをどうするか,ノグラボ(公式サイト)を見たり,あれこれ探したのですが,初心者なので,標準の手帳一式を書店で現物確認の上,購入しました。

「超」整理手帳2009 (チェリー)

「超」整理手帳2009 (チェリー)

慣れて欲が出てきたら,革のキレイ色のものを購入するつもりです(あくまでも”つもり”)。
上記手帳一式には,スケジュールシートが入っているのですが,それは使わず,以下の手順でオリジナルの書式を作成しました。

  1. Googleカレンダーでスケジュールを作成
  2. Gcal2PDFを使い,Googleカレンダーのデータから,「超」整理手帳風A4四つ折りスケジュールシートのPDFを生成
  3. 生成されたPDFを自宅のカラーインクジェットプリンタで印刷
  4. 用紙を四つ折りにし,見開き8週間分のスケジュールシートにするため,2枚をテープ(下記)で適当につなぎ合わせ,*1手帳にはさみ込む
  5. とりあえず12週分(A4用紙3枚)印刷し,つなぎ合わせなかった残りの1枚も四つ折りにして手帳にはさみ込んでおく

[rakuten:shinpuku:10003913:detail]
今日の写真は,スケジュールシートをはさみ込んで開いた状態です。
最初はモノクロで印刷してみたのですが,Googleカレンダー上で色分けしているので,やはり同じ色*2で手帳でも見られる方が直感的で分かりやすいような気がします。
日によって入っている予定の数が違うので,多い(6個まで)日は自動的に広めに調節してPDF化されていることに,印刷した後で気がつきました。非常に細やかなつくりに感心しました。
さて,手帳一式には,TODOリストノートが付属しているのですが,細々した日常の些末事=TODOは,紙に書くと時系列に並ぶので,完了(取消線で消す)したものと未完了のものが次第にごっちゃになり,少し前の未完了が埋もれてしまうことが怖いので,PCで書く日記(毎日の業務日誌)に記し,完了したら削除するようにしていました。しかし,PCが手元にない時に発生したTODOを書き忘れてしまうことがあるので,携帯のスケジュール機能にある「タスクリスト」に大体集約するようになりました。したがって,前述のTODOリストノートは一応はさみ込んでいますが,多分走り書きノートになるか,使わないかもしれません。

*1:1枚=4週間のスケジュールシートをそれぞれ四つ折りにしてもよかったのですが,とりあえず8週分で試してみることにしました。

*2:モニタ上と印刷の色合いの違いを無視するとすれば・・・

HTML/XHTML&スタイルシートレッスンブック―ステップバイステップ形式でマスターできる(自分が習得した順序にこだわらない。)

mkawanoさんのXHTMLとスタイルシードの独習に秀逸の一冊という記事を読み,紹介されている本を買いました。

HTML/XHTML&スタイルシートレッスンブック―ステップバイステップ形式でマスターできる

HTML/XHTML&スタイルシートレッスンブック―ステップバイステップ形式でマスターできる

担当している「ホームページ作成」の授業では,従来,HTMLを一通り扱った後,スタイルシートに進んでいました。ちょうど,自分が今まで習得してきたのと同じ順序で授業をデザインしていたわけです。しかし,HTMLは文章の論理構造を記述し,見た目はスタイルシートでコントロールするという最近の流れを考えると,HTMLとスタイルシートを同時に授業で扱った方がよいのではないかと,しばらく前からlionusも考えていました。
この本のような流れ(方法)であれば,HTML(XHTML)とスタイルシートを並行して扱っていけるだろうと,読んで納得でき,大変有益なヒントをもらえました。
ただ,文字のデザインをスタイルシートでアレンジするところ(Chapter2)で,ページ(あるいはブロック単位)全体の文字色を変えるのには<p>タグをセレクタに指定するとして,文章中の特定の文字列のデザイン(例えばフォントの色)をアレンジする方法にはふれられていなかった点が気になりました。*1
自分が授業する際には,特定の文字列だけ赤色にするとかの方法も示しておきたいので・・・文章中の一部の文字列となればインライン要素なので,<span>タグを使えばよいですね。

*1:後のChapterで出てくるかどうか気にしながら読み進めてみましたが,ついぞ出てきませんでした。