液体愛好者の日常

とりあえず来週から仕事復帰決定。
本当はまだいろいろあるらしいんですけど、今は日常生活には何ら問題ないですし、それどころかあちこちイベントとか行ってるからww
あと金も稼がないといけないですしね。
それにしても、この御時世にこんな状態でよく切られないなあ。不思議。


しかしまだ身体がろくすっぽ動かないんで、しばらくは週3日勤務で、事務の手伝いとか電話番とかさせられる予定。事務は昔やってたんでとにかく、電話番はすっごく嫌。
だってまともな相手ならいいですけど、夜中0時過ぎにわざわざ電話かけてくる奴って、もう既知外かクレーマーかイタ電しかないじゃないですか。
早くも気分憂鬱です。

一人で行く「桜の栞」全国握手会

というわけで、今日は早朝からよみうりランドに行ってきました。
今回も結構早くに行ったつもりなんですけど、とんでもないくらい人がいてびっくり。
前回の「RIVER」の握手会のときも相当入ってましたけど、それを遙かに超える人数でした。なにしろオープンシアターEASTに人が入りきらなくて、握手会前のミニライブを見られなかった人がたくさんいましたから。
帰宅してから前田敦子さんのブログを見たところ、「会場に入れずにまってくださっている方が4000人以上いると聞いて」なんて書いてありました。ということは会場定員は8000人ですから、12000人が集まったということになります。平日の昼間で、しかも東京での握手会は明日と2日間に分割した(参加券に指定日が書いてあって、その日に行く)のにこれですから。マジですごい。
しかし人気があるのは結構なことですが、これだけ急激に膨張すると、さすがに見ていて怖いものがあります。いろいろと大丈夫なんでしょうか。バブル過ぎてちょっと心配。


今回も何枚か参加券を持っていたんですけど、これだけ人がいるわけですからとてもじゃないけどループできなくて、最初に渡辺麻友まゆゆ)、北原里英(きたりえ)と握手しただけで諦めて帰ってきちゃいました。あー、佐江ちゃんすまん。でも無理だ、あれは。
握手会自体は結構早めの流しでしたが、今回もまゆゆはとってもかわいくて良かったです。僕の場合彼女についてははずれとか失敗とかがない気がします。アニヲタ同士(僕は元ですが)通じるものがあるのかしらw
きたりえも可愛かったですし、人柄なのか真面目でしっかりした対応が好印象でしたが、やっぱまゆゆには敵わなかったですね。


ただまあ正直なところ、次回からは参戦しないかもしれませんねえ。この人数ではとてもじゃないけどきついです。もし僕が20歳くらいだったら頑張れますけど、実際は現場でも珍しいくらいのオッサンなわけですし、それに今回の現場は平日昼ということもあってか、リアルに若者99に対してオッサン1くらいの割合でしたので、これまで見たことがないくらいの大量の中高生男女に囲まれて、マジで気分悪くなりましたから。いつもはそういう場違い感も楽しめる余裕があるんですけど、今回は多過ぎてさすがに無理でした。
つーかもう開催自体が物理的にきついかもしれませんね。次回はよみうりランド平日4daysとか、同日に2ヶ所以上で開催とかあるかもw
今後は個別握手会に何とか参戦できるように頑張ろう。



それと今月の予定は


4/11 SKE48全国握手会、Queen & Elizabethイベのハシゴ(大丈夫か?)
4/14 舞美ANNEX(今春のメインイベント)
4/18 Berryz工房アルバムイベ(ちゃんと買った。まだ聴いてないけど)


ってことになるんですが、とにかくただでさえない体力が、当人がびっくりするくらい衰えているんで、どうなることやら自分でも分かりません。
とにかく再び悪化されることだけはないよう、体調最優先で行動するしかないでしょうね。場合によってはキャンセルとかも考慮するようにして。
いい大人ですから、しっかり自己管理しないと。


というわけで、書き終わったら一回寝よう。

おはガール

帰宅してPCを立ち上げつつ、とりあえず録画してあった『おはスタ』見ました。
予想通りおはガールの一人が、サキチィこと小川紗季だったわけですが。



なんか変なキャラ設定がされてるんですけど。
ぬいぐるみを抱いていて、語尾は「なのです〜」ってなってます。
うーん、はっきり言ってこれは痛い。見ていていたたまれなくなっちゃいました。
学校とかで男子にバカにされるレベルですから。
えーと、おはガールっていつもこんなことやってましたっけ?


どこまでこのキャラを引っ張るのか、正直見ものですが。
まあそれはとにかくチャンスなんで、頑張って。

今日の音楽

今日は待ち時間ありまくりだったんで、ほとんど音楽聴いてました。
ベリとかBuono!とかAKBとかも聴いてましたけど、メインはこっち。
こういう音ばっかり聴いてたら、躁病みたいにテンション上がっちまいました。このおかげで今日は乗り切れたところがありますね。そういう意味で感謝。


Thee Michelle Gun Elephant - 世界の終わり


Thee Michelle Gun Elephant - キャンディ・ハウス


Thee Michelle Gun Elephant - ゲット・アップ・ルーシー


Thee Michelle Gun Elephant - バードメン


Thee Michelle Gun Elephant - G.W.D


Thee Michelle Gun Elephant - スモーキン・ビリー


Thee Michelle Gun Elephant - 暴かれた世界


とにかくミッシェル・ガン・エレファントは良いです。
荒削りですし、骨太ですし、ギターはジャキジャキしてますし、リフはヘヴィですし、モッズですし。何気に寂寞感が漂っているところなんかも好きです。
あとチバユウスケの声が、ちょっとしゃがれていて、甘さとか媚びとかが微塵もなくて非常にカッコいい。はっきり言って惚れてます。
しかしまゆゆがこのバンドを聴いてるらしくて、名前をたまにブログで出してくるというのが面白いです。ファンなのかな。まああの年代の女の子(しかも重度のアニヲタ)でこのバンドを知ってること自体がすごいですが。
握手会で一度聞いてみたいです。


あと聴いてたのはこれ。


Number Girl - 透明少女


Number Girl - 鉄風 鋭くなって


Number Girl - ZEGEN VS UNDERCOVER


Number Girl - OMOIDE IN MY HEAD


Number Girl - タッチ


これも良いです。
とにかく独自の世界に屹立している感じで、しかもやたらと緊張感がありますし。
それと歌詞ですね。歌い手の感情が情景と重なっている感じで非常に良いです。まあ一聴しただけでは何を歌ってるのか全然分かりませんがww
あとこのバンドのドラムが好きなんですよね。何でそこまで叩く必要があるんだと思うくらいひたすら炸裂していて、聴いていて血が滾るんで。僕の感じるこのバンドの魅力って、半分以上そこだったりします。ファンの人には怒られるのかもしれませんが。
一度ライブとか見てみたかったんですけどね。去年初めて聴いたんで残念です。


しかしどっちもうるさいというのが共通点かもしれない。
40半ば過ぎてもラウドな音好きというのは変わりそうもないです。
昔、会社の上司に
「そんなこと言っても、40過ぎたら自然と年寄りっぽいのを聴くようになるんだから」
と言われたことがあるんですが、未だまったくそういう兆しすら見えないというのは、気が若いのか、はたまた成長してないからなのか(苦笑)