液体愛好者の日常

こんにちはなのかこんばんはなのか微妙な時間帯。


今日は休みだったんですけど、寒いし雨も降ってましたし一日中自宅に籠っていました。
まあ僕の場合は晴れていてもたいてい籠っているんですけど、雨が降ると頭痛がするんでさらに籠りがちになりますね。
雨とコンサートやイベントが重なると、行きたくなくなりますからね。実際たいした降りでもないのにキャンセルしたこともありますし。さすがに仕事は雨くらいでは休まず行きますけど。


今日は気が向くと耳かきしてました。
耳かきするの、大好きなんですよね。子供の頃からの習癖で、小学生の頃やりすぎて中耳炎になったこともありましたっけ。
ほこりっぽい所で仕事をしているせいか、最近は耳垢の出る量も半端じゃなくて、ちょっとした暇を見つけては耳をほじほじしてますね。
で、体質なのか耳垢がかさかさに乾いていて、取るのが結構大変なんで、よけい耳かきに時間を取られる結果になってます。
耳かきに乾いて固まった耳垢が引っかかって、耳孔内でゴリゴリいっているのがまた気持ち良かったりして。変態か?


僕自身はかなり不器用なんで、他人にやってもらうほうがよく取れますし、してもらうこと自体が好きでもあります。
昔付き合ってた女の子には、必ずと言っていいほど膝枕で耳かきしてもらってたなあ。嫌がる人嫌がらない人とさまざまでしたが。
こういうことを書くと人間性を疑われてしまうかもしれませんが、女の子に耳かきしてもらう店に行ったこともあります。
ここですね。山本耳かき店。


耳かき専門 山本耳かき店


僕が行ったのは秋葉原店ですが、東京都内、横浜、名古屋にたくさんの店舗を持つ業界内での大手です。
最近裁判員制度で初の死刑求刑が行われたことで話題になっている殺人事件の被害者も、確かここの店員さんだったという記憶があります。
和服姿の女の子が膝枕で耳かき、耳つぼマッサージ、肩たたきなどをしてくれるのですが、これがまた気持ち良かった。
最初は新手の風俗みたいなものなのかと思ってましたけど、全然そんなことはないまったりした癒し空間で、耳掃除されている間に思わず寝ちゃいそうになりましたから。
正直女の子のルックスは可愛いとも可愛くないとも言えない微妙な線だったんですが、気持ち良くリラックスできたんで問題なし。
お金があったらもう一回行きたいな、と思っています。
まあこういう癒しを求めてしまう時点で、相当僕も病んでるのかもしれませんが(苦笑)


さて、もう一回耳かきしよう。

お買い物

昨日は買い物したり、amazonからいろいろ届いたりして、ものがかなり増えました。
まずはこれ。



なんだかすごく売れてるらしいんですけど、僕は別に業界人でもチャートマニアでもないですし、個人的にはそれはどうでもよかったりするのですが。
まあ商業メディアですから売れるに越したことはないんでしょうけど、一消費者としては手抜きしないで作品を出してくれればそれで十分。
つーか某掲示板とかで枚数で煽ったり論争してるやつは、基本的に無責任な在宅が多いような気がします。
現場ヲタからすれば今のような人気があることは、当たらないし混雑するしでストレスも多くて、正直辟易している向きが多いように感じますし。
僕は現場系と在宅の中間みたいな存在ですし、おいしくないからこれ以上売れないでほしい的な考えはないんですけど、さすがにバブルにもほどがあるなとは思っています。
実際握手券付きの初回限定が売り切れてもまだCDが売れ続けていたり、iTunesでも売れていたりと、以前に比べてファンの裾野が大きく広がっているのは感じているのですが、それでもやっぱり消費され尽くしちゃったときの反動が怖いなと危惧しちゃいますね。
マジヲタはもうやらない、消費者としての立場を貫くと決めてはいるのですが、やっぱり何人かに顔を覚えられて愛着が湧いちゃったんで、なかなかドライになりきれない面があったりします。


それとAKB48の売りとして、出来の非常にいいPVがあるのですが。
今回はやっぱりダメですね。6バージョンもあって編集もかなり凝ってるんですが、所詮ダンスバージョンの域を出ない気がします。
中島哲也が監督したオリジナルヴァージョンが、過激でグロいシーンが多いということで結局お蔵入りになっちゃったのが惜しまれます。
レコチョクビデオクリップで入手することは可能なのですが、僕の携帯は古くて対応してなかった(涙)
一応オリジナルヴァージョンは、武道館と葛西臨海公園で観てるんですが、そんなにグロいかな。不思議ではあります。
まあ僕の場合昔からのホラー&スプラッタ好きで、しかも昔の仕事の関係で日航ジャンボ墜落事故をはじめとするさまざまな現場に出向いていて、リアルグロを山ほど体験してる人間なんで、臭いさえなければまあ大丈夫みたいなところがあって、今ひとつ他の人と感覚が違うところは否めないんですけど。
でもこのPVって、せいぜいこじはるの顔が上下に真っ二つになって下の体がポトリと落ちたり、優子が黒く長い針のようなものに胴体を貫かれて口から緑色の血のようなものを吐き出したり、あっちゃんが叫び狂いながら自ら腕を切断するくらいですよって、これだけ書いているとやっぱ十分グロいかww
でも通しで見ると必要なシーンであり、山ほどメッセージが込められているということは理解できたんですよ。そういう点で意欲作であったことは間違いないです。
今の小中学生はバーチャルとリアルの区別がつかない、痛みを知らないとよく言われていますが、そういう子供たちにこそ見てもらって何かを感じ取ってほしかったな、と思うのですが。
まあしょうがないね。規制とクレームの支配する世の中になっちゃったから。自己防衛もしないといけないでしょうし。


一応中国のサイトにあったんで載せときます。
ご覧になられる方は自己責任でお願い致します。


AKB48 盗摄版18th解禁版完整PV—音乐—视频高清在线观看-优酷


ついつい長く書いてしまったけど、暇だからしょうがない。
他に買ったのはこれ。


Gee(期間限定盤)

Gee(期間限定盤)


結構気になっていて、予算的に買えたんで買ってしまいました。
とりあえず音が欲しい、と言うよりはPVが欲しかったんですが。
最初に興味を持ったのは、黒ポロさんちで見せてもらってからでしょうか。それまでも一応知ってはいましたが。
最初はKARAのほうがアイドルっぽい感じで理解しやすいと思ってたんですけど、結局癖になって見るようになったのは少女時代のほうだったという。
音楽的にはこの手のタイプは門外漢なので、感想等を書き連ねるのは止めます(ポップで聴きやすいとは思う)ですけど、映像を観ているだけでも面白いです。
まあメンバーの名前とか、一人も覚えてないんですけどねww
しかしK-POPまでも買うことになるとは、自分の雑食性に感心するやら呆れるやら。


あとこれも届きました。


渡辺麻友(AKB48) 2011年 カレンダー

渡辺麻友(AKB48) 2011年 カレンダー


ソロということに惹かれて、つい買ってしまったんですが。
こういうのを買うようになると、もうまゆゆヲタを名乗るしかないんだろうな。
個別握手会ではまゆゆでループしない(第一ループするほど買えない)ですし、本当にヲタを名乗る資格があるのかどうかは今ひとつ不明ですが。
自室に貼るかどうかは現在思案中。現在部屋がかなりスパルタンな雰囲気なので、そこにどんとこれを貼る勇気がないです。
第一アイドルのカレンダーを部屋に貼る4×歳独身男ってどうよ、って話ですし。


それからこれも買いましたよ。


℃-ute 2011年 カレンダー

℃-ute 2011年 カレンダー


ベリのカレンダーと迷ったのですが、やっぱり舞美ちゃんが強かったんでこっちにしました。
実はハロプロのカレンダーを買うのはこれが2回目だったりします。もう6年もやってるのに。
基本的にカレンダーは携帯のを使ってますし、いらないと言えばいらないんですが、まあこういうのは実用性じゃなくてノリで買うものですからw
でもこれもまゆゆのと同じく、部屋に貼るのはかなり勇気が要りそう。





カレンダーと全然関係ない画像(つーかDVD)だけど、一応貼ってみる。
やはり良い。


あとこれも届きました。もうやけくそ。


遠藤舞「風の谷のまいぷる」 [DVD]

遠藤舞「風の谷のまいぷる」 [DVD]


最近アイドリング!!!を見聞きする機会が多いのですが、まいぷるは一番のお気に入りだったりします。
ルックスも好みですし、あの年齢相当に落ち着いたところが好きなんで。最近歳のせいか子供的な騒がしさは苦手なんですよね。
実は密かに握手会にも行ったことあります。綺麗でしたし対応も大人な感じで素敵でした。
だから思い切って買ってみたんですが、これがまたマジでつまんねーww
まあ彼女が映ってるだけで満足は満足ですし、だいたいアイドルのイメージビデオなんてどれでもこんなもんだ、というのはよくわかってるんですが。



夕べ録画したテレビ番組からですが。
こうやって見ると、やっぱり僕は本当に面食いなんだなあ、と思います。
個別握手会ではルックスよりも話の波長が合うことを重視する、という程度の分別はあるんですが(それは分別とは言わない)。


今回はさすがに一気に金を使い過ぎだと思ったんですが、これはどうも代償行為らしくて止められませんでした。
心の空洞をもので埋めていこうとしているのでしょうね。耳かきのところでも書きましたけど、やっぱり病んでるなと。
でもこうやってごまかしごまかし、生きていけるならそれでいいのかも。
とりあえず生きてるだけでも儲けもんだ。


今日はこのあと、この心の暗黒面を書き物にぶつける予定。

今日の1曲

BRAHMANというバンドがありますが、とにかく名前がいいですな。
ヒンドゥー教インド哲学における、宇宙の根本原理のことですから。このバンド名を聞いただけでどんな音なのか興味が湧いてきます。
実際ハードコアでありつつも民族音楽的な要素を取り入れていたり、歌詞に仏教や哲学の世界観がちりばめられていたりと、名前に恥じない音ではあります。


BRAHMAN - arrival time


この曲は99年にリリースされた初のシングル。
懐かしさを感じるほどの淡々としたメロディーを紡ぐ静の部分から、突如疾走感溢れる動の部分へと切り替わる瞬間に凄みを感じます。