何言ってんだと思った。

人前でゲームするなんて、恥ずかしいことでしたよね?
1996年に蒔かれていた携帯ゲーム大ヒットの種

・・・全然恥ずかしくありませんでしたが。
人前でスポーツ新聞の妬み嫉み全開記事やエロ記事やフランス書院読んでる人達の方がよっぽど恥ずかしいような。
まあそれは極端ですが、一つ言わせてください。

10年前の子供たちは、テレビ画面を使ったゲームを遊ぶよりも先に、「自分で持ち運べるゲーム機」に夢中になった初の世代なのです。それまでの世代とは、まったく違うゲームの原体験を持つことになったのですね。

ダウト。
その世代は20年以上前の子供達、つまり我々G&W経験者です。
その時代から連綿と続くゲーム機で育った我々が成人して市民権を得て、今の状況があるのですよ。
大体にして「恥ずかしい」なんて思う人は今だってやらないしね。

というかゲームをしてるのを見られるのが恥ずかしいってどういう心境?外で小説読んだりするのと感覚的に変わらないんだけど、ゲームはまだまだ子供のする遊びだと思ってるのかね?
パチンコとかパチスロに比べたらずっと経済的で、ジャンルによっては知的で、ゲーム性の高い遊びだと思うんですが。子供クルマの中に閉じ込めて殺したりしないし。
つくづくサブカルは辛いね。


いいよ、恥ずかしいと思うならやめちゃいなよ。その分私達がたーっぷり遊んでおくからさ。

そりゃ軍艦より楽しいもんなあ

パキスタン軍艦の乗組員10人が、上陸後、行方不明に

親善目的で東京港に入港していたパキスタン海軍の軍艦2隻の乗組員10人が上陸したまま行方不明になっていることがわかった。東京・秋葉原などに同僚らと出かけ、戻らなかったという。2隻は15日朝、予定通り出港した。

・・・あー、このヒト達。

ネタ元:アキバblogさん
アジアの列強海軍が「趣都」秋葉原観光 今度はパキスタン海軍

先日、インド海軍が約2年半ぶりに秋葉原観光をお伝えしたけど、12日にはパキスタン海軍が秋葉原観光をしていた。「パキスタン海軍」でググると、4日に中国・上海に親善訪問し、その後で日本に来た様子。海上自衛隊ニュースリリースによると『パキスタン海軍は12日〜15日まで日本に寄港』で、日本到着当日に「趣都」秋葉原観光に来たみたい。

メイド喫茶とか捜索してみたらどうかな。私が見たときはメイドさん二人と路上で談笑してたから、意気投合して入り浸ってるんじゃない?


・・・あるいは彼女たちの部屋に転がり込んでるとか<えー

もうゴールしてもいいよね

ここ数ヶ月、Xbox360PSPDSLPS2で遊んでいて出た結論。

  • 結局、自分が求めているゲームは2Dである。
  • その中でも80年代のアーケードゲームを強く求めている。
  • 3Dは(気づいていたけど)、やはり自分的にはDCやPS2の世代で満足していて、それ以上は凄いとは思うケドそれによるゲームを心より楽しい!とは感じていない。

つまりはアレだろうか、特定の趣味の範囲内でもその全てに合わせることはない、と。
クルマ趣味にしてもTipo系、NAVI系、CG系、オプション系なんかが居るように、ゲーム趣味にしても常に最新を、常に全てを網羅する必要なんてない、とそういうことかなー。
いい加減手広くやる経済的余裕*1も時間的余裕*2もなくなってきたし、色々整理しよっかな。
オタクも程ほどにってことかも。


って言うか、今ふと思ったんだけど、ゲームオタク、ゲーム趣味である、というのは「ゲームを買い続ける」という意味なのだろうか?

*1:家のローンも子供の養育費もバカにならんし

*2:いやマジで遊ぶ時間が足りない

あちゃー

マップネクストシート一巻、先日発売されたのを速攻ゲットしたわけですが・・・

ネタ元:スタジオ秘密基地さん
6月12日「マップス ネクストシート」、本日発売!
わ〜い!・・・っとお、喜んでたら編集の構成ミスがあるよ〜!とはあ〜!
本来ならp44、45の新規書き下ろし見開きはp48、49(2話のタイトルページの後ね)に入るはずだったものです。
物語てえのは勢いもあるので、そんなに気にはならないかとも思うけど、
次のページで「宇宙へでます!」ってミュズが言う前に宇宙でちゃってるしなあ(タメイキ)

あー・・・なんかヘンだと思ったけど、そういう演出かと思ってましたw
まあいいや〜。