文化祭レポ1

遅くなりましたが、文化祭レポです。
1日目1回目、4回目、2日目3回目(つまり1日目の最初と最後、2日目の最後)のステージに入ってきました。
また、それ以外のステージも、整理券列とか、入場待ち列とか、場外からとか、なんだかんだ結構見てました。
あまりに長くなりそうですので、分割して上げて行きたいと思います。

1.始発列車

また恋の始発列車でした。
今回はロビケロ初披露というビッグイベントがあったので、その初演である1回目のステージを確実に見るため、K-1さんとヤフー紺トピのsala017さんを誘って始発参戦しました。
合流に手間取らないように、渋谷発横浜行き始発にサラさんは渋谷から、私は中目黒から、K-1さんは横浜から乗り込み、出口に近いように前から2両目と申し合わせて車中合流www
必死過ぎですねw

2.整理券

そして、みなとみらいへ到着して、6時頃に整理券列に並びました!
300人をきるくらい並んでました。
3人で並んでいるので楽しく過ごせていたところ、予想よりもはるかに早く、7:00頃から整理券配布が始まり、7:30頃には250番の整理券をゲットしました。
(^-^)

3.スタバ

再集合が9時くらいだったので、ゆっくりできるところを探しちょっと移動。
徒歩10分もは離れていないスタバに入り、まったり。
ちなみに、そこで頼んだものは

豆乳パンケーキ(メープルシロップ
カプチーノ
です。
ネタばっかwww
メープルシロップはベリージャムに有料で変更できたのですが、自分は娘。ヲタですので、メープルを選択しましたw
(ネタが分からない人なんていないですよねw)

4.ステージ1回目

客席はファミリー席がベンチで10列程度あり、その後ろに前後2ブロック、左右3ブロックのスタンディングエリアの構成でした。
前ブロックの前から10列分くらいまでは最終的にはギュウギュウ詰めになりましたが、その後方2メートル分くらいはスペースがあり、私達みたいに飛んだりする人とヲタ芸師の方のスペースになってました。
後ろブロックは、前通路を狙った人が早めに最前を確保し、3列程度できた後は、ガラガラの状態で、スペース的にはもう200〜300人程度入れることは可能とは思いましたが、それを入れると結局前ブロックの人口密度が高くなるだけかと思いますので、アレぐらいが良かったのではないでしょうか。
私達3人は前のセンターブロックの一番後方で見てました。


すると、開会式で光井さんがちょうど正面の位置にいて、「アイカ」団扇を出していたら、気付いてくれて、下ろしていた手をわざわざ胸くらいの位置まで上げて、手を振ってくれたんです
(*^-^)
何かの流れとかではなく、このうちわのためにわざわざ手を振ってくれたんです!!!


幸せ(壊)


その後、エコクイズで色々笑いを持っていくジュンジュンに楽しませてもらって(会場に答えを訊いて、答えが待機電力のところでネタでヲタが教えた東京電力を書きかけてるとかwww)、ともいきの歌で運動して、体を温めつつ、SAVE THE SEAの偉い先生の話で深海にいる気分をたっぷりと味わったところで、来ました。
私にとっての(多くの人にとってもだと思いますが)メインイベント、アニメ広場!


ボーノに必死な人が多い中、私は通常のコンサートでやる程度の普通の飛びでウォーミングアップして、ロビケロで最大出力で飛び、きらりで通常程度に飛んでクールダウンという感じで汗だくになる程度にたっぷり楽しんできましたwww


一番のジャンプポイントは、ガキカメで披露されて以来、2百回以上聴いてイメージトレーニングしたとおり、
「3,2,1,go! oki-doki! oki-doki! yeah!」
のところなのですが、
「3,2,1,go!(goで中ジャンプ) oki-doki!(「!(無音部分)」で大ジャンプ) oki-doki!(次のジャンプポイントまで時間が無いので、「!(無音部分)」で小ジャンプ) yeah!(直前の小ジャンプの反動も使ってyear!で特大ジャンプ)」
で飛んできました。
(こう書いてみると、格闘系ゲームで必殺技とか出そうですねwww)


この特大ジャンプの時に、今までのコンサートでは到達したことない高さに達した気がしますwww
(横で見ていたK-1氏の証言「人ってあれだけ高く飛べるんだ」「あの高さは異常(笑)」)


あとは、ロビケロのコールポイントは
1コーラス最初の
キラキラ眩しい空 (ガキさん) 歩き出したアップサイドアップ (ガキさん
進むべき道を行け (アイカ) 笑う門福来る (アイカ



2コーラス目の
新しい朝が来る (ちさと) ぬかりはないよ アップサイドアップ (ちさと)
追い風の波に乗れ (なっきー) 思い立ったが吉日 (なっきー)


だと思っていたので、やってましたが、まだまだ定着してないようです。
1日目1ステージめでは、第2コーラスのところで、一部付いてきた人がいたので、広まっていくかと思ったのですが、まだまだのようです。


この時点でまだ4曲なのに、今までのコンサートで体験したことのないくらいの筋肉痛になってましたw
やっぱり限界を超えたジャンプをしていたらしいwww


ここまで見たところで、残念ながらK-1さんは仕事のため退出。
来年は最後まで一緒に見ましょうね!


その後、STOP!温暖化教室では、ステージ毎に生徒役の出演メンバー(10人だったか12人だったかくらい)が変わりつつ、環境省の方からエコについて学んだ後、白井貴子さんのライブコーナーである「元気になーれ、美しい地球」です。
白井貴子さん「チャンス」を歌うのですが、最初のステージではまだ探り探りな感じです。
きらりの曲の「チャンス」にかけて、「私もチャンスって曲を歌ってます」とか、「私の曲にも皆で盛り上がるところがあります」とかで、手拍子ポイントを説明したりと、何とか引き込もうとしています。
そりゃそうですよね〜。
普通に考えれば完全アウェーな会場ですもんね。
下手をすると、「引っ込め」とかヤジられるかも?、とか思っても不思議は無いですからね。


しかし、そんな心配は無用です!
ハロヲタの多くは、何ででも盛り上がりますwww
さすがに一回目は極端な盛り上がりではなかったですが、白井さんのファンでもなくハロヲタでもない人を相手に歌うよりははるかに盛り上がったのではないでしょうか。
1日目1回目以後、私が中に入った1日目4回目、2日目3回目と後になるほど、盛り上がりは大きくなっていったと思います。
それはまた後程。


そして朗読です。
娘。さんが、地球に何が起きているか、皆が何をしなければいけないかを朗読します。


で、この時も、ちょうど正面に光井さんがいて、双眼鏡でじっくり見ていた訳ですが、そうすると、光井さんが視線を本から上げる度に、凄い近くで見つめられている感じになる訳です。
そうやって光井さんに見つめられていると、
「これからは真人間になります。」
と言いながら、平伏しそうになりました。(こんなこと思う段階で完全にダメ人間orz)


最後に「HELP!!〜熱っちぃ地球を冷ますんだっ。〜」を出演全メンバーで歌って終わりなのですが、ここで気になることが…
どうも光井さんがこの曲のダンスの内、手を横から前に振る振り付けを勘違いしているようです。
まずは、左手を左から前に振る時に、頭まで左に振ってしまって体の軸が崩壊します。
こういうのは初心者にありがちなミスですので、他のダンスでも練習をもっとつんで体の軸ができてくれば、その内、直るでしょう。
もう一点は、その同じ振り付けで、本来そのアームワークが終点に達するべきタイミングで、スタートを切っている感じになっていて、みんなから明らかに遅れています。
この2つの間違いが同時に起こっているので、この部分の光井さんのダンスは、全然違うものになってしまっています。
もう、飛んでいって教えてあげたかったです。
でも、このできなさ具合がまた応援したくなるんですよね〜(^^)
やっぱりモーニング娘。ってできない娘。ができるようになっていくのを応援するのが醍醐味だと思っているので、光井さんがこれからどんな風に成長していくのか、楽しみに応援していきたいと思ってます。


これで、1日目1回目のステージは終了です。


(続く)
2日間の活動時間的にはまだ3分の1くらいしかかけてないorz
20日までに仕上げたいのに、すごく無理ぽいorz

コメントレス

>rollingromanceさん
>復活(復帰?)おめでとうございます^^
いや、まだ完全では…
>自分は、大阪ごっちん遠征→一泊→文化祭だったんですが、何とか風邪も引かず、ブログも道重せず><
日々鍛えておかないといけないですね。
>20日、夜だけ急遽参戦する事になりそうです。
私も20日は夜だけ参戦です。(2階9列です)
>現場では、よろしくお願いします♪
夜開場前くらいに現地入りのつもりです。
よろしくお願いします。


>lahaina_alohaさん
>具合は、どうですか?お大事にして下さいね。
ありがとうございます。
まだ、完全ではないですが、20日までに何とか治したいところです。
>皆、凄く可愛いO(≧∇≦)o陽菜さんの所でコメントしましたが、おはスタでパフォーマンスを見たいです!!!
おはスタで見たいですね〜!
発売日近辺に期待したいですね〜
>あいかちゃんダンス上達してきましたね♪踊ってる姿がもっと見たいです☆”
しっかり練習できた曲のダンスはまあまあできるようになってきてますね。
ただ、まだ、今まで習ったダンスの技術が一般化して身についてないから、練習時間が十分とれなかった時とかに、無難にまとめるということができないんでしょうね。
ただ、ダンスの技術はしっかり練習すれば1〜2年くらいで身につくと思いますので、これからが成長期だと思います。
まさに見所な時期だと思います。
>21日の昼公演に行ける事になったので、時には母のような気持ちで楽しみたいと思います☆”
私は21日は夜公演に1階10列で行けることになったので、しっかり応援してこようと思います。