二見浦に行く

 地元・伊勢に帰省中。天気もいいので、近くの二見浦に行くことにした。二見浦は夫婦岩で全国的にも(おそらく)有名な景勝地
 僕にとっては高校時代に当時の友人と来たりとか、伯父が住んでいたりとか何かと懐かしい場所だ。
 車にて数分。二見浦に到着。二見浦は、住所でいうと伊勢市二見町の「江」という場所にある。読み方は「え」。「え」って、日本一短い地名じゃなかろうか。英語表記も含めて。

 夫婦岩そのものは二見浦にある神社にあるわけだが、二見浦には、二見浦シーパラダイスという施設が隣接している。いわゆるお土産屋さんと水族館が合体している施設なわけ。これがパラダイス入り口。

 水族館には立ち寄らなかったものの、屋外にはジュゴンが泳ぐ。ジュゴン、でかいな。3m近くあるんじゃないかな。

 シーパラダイスはお土産屋がみっしり。いろいろ目移りするが、シーパラダイスを抜けると、小さな渚が見える。うーん、美しい。波音が心地よい。写真に見えるせり出した岬全体が神社になっていて、岬の向こう側の洋上に夫婦岩がある。

 夫婦岩を祭る神社に到着。二見興玉神社という。船乗りの神様ということで道中案内、交通安全の神様でもあり、「無事帰る」ということで、境内にはたくさんの蛙像がずらり。

 参道を歩き、夫婦岩に到着。鳥居越しに夫婦岩を望む。神々しい。蛙もさりげなく写る。

 さらに寄って一枚。それにしても、古代から何人の人たちがこの眺めを見てきたんだろう。そう思ってしばしたたずんだ。