2019-01-28
お知らせ
ここの「はてなダイアリー」は1月28日で更新ができなくなります。
お読みいただけるなら、はてなブログをお読みくださいませ。
古閑の滝 氷結の風景 阿蘇市 [熊本県]
2019年01月27日 06時00分
滝水が凍え、つららと雪に覆われた「古閑の滝」に見入る家族連れ
九州北部に強い寒気が流れ込んだ26日、「氷結の滝」として知られる阿蘇市一の宮町坂梨の古閑の滝に多くの観光客が訪れた。
東外輪山にある落差約100メートルの滝は厳冬期には凍り、幾重ものつららができる。
この日はその姿を一目見ようと観光客が訪れ、駐車場には福岡、佐賀、長崎ナンバーも並んだ。
今季は暖冬傾向とあって、つららはまだ大きくないが、滝は氷と雪に覆われ、厳冬の風景をつくり出していた。
長男4歳の誕生日祝いに福岡市から訪れた家族連れは「昨年もちょうど今頃訪れ、また見たくなった。
昨年と比べると、つららはまだ小さいけれど、これから大きくなっていくのが楽しみ」と話していた。
=2019/01/27付 西日本新聞朝刊=
くまモン 池袋に出没
くまモン東京スタッフ〈公式〉 @KumamonStaff · 1月26日
『ルミネ池袋 熊本うまかもんフェア』には、熊本の食材を使ったスペシャルメニューが2/17(日)まで登場♪
熊本物産展も明日まで開催していて、ルミネ池袋8階は熊本づくし!!!
本日はくまモンもうまかもんのPRにおじゃましました♪
寒い中集まってくまさったみなさん、ありがとまと〜(^^)
2019-01-27
牛深・三角以外は氷点下の朝
今日の熊本市は、晴れのお天気になりました。
風がとても冷たく、湿度100%になり、変な空気でした。
熊本市の最低気温は平年より3度低めで、最高気温は平年並みになりました。
県下の最低気温はあさぎり町で氷点下4度6分、南阿蘇村で氷点下1度1分、阿蘇市の乙姫で氷点下5度6分、益城で氷点下5度2分、南小国町(黒川温泉)で氷点下4度9分、菊池市で氷点下4度5分、人吉で氷点下2度5分、熊本市で氷点下2度6分でした。
最高気温は熊本市で10度3分、菊池で10度0分、人吉で11度5分、水俣で10度1分、八代で10度5分となりました。
あさぎり町で11度3分、南小国で6度3分、阿蘇市乙姫で6度6分、益城で10度5分、南阿蘇で7度9分となりました。
なお、牛深で11度5分となりました。
久しぶりの氷点下の朝となり、結露がとてもひどく、ドアの外まで水が流れてました。
ところで、最近はネットが突然遮断され、ノートンから脅威の攻撃を受けたので遮断したとのことでした。
今までこんなことはなかったのですけど、1週間に1度は受けるようになりました。
それと夜にNHKの臨時ニュースで「嵐」というグループが活動中止するということです。
民放ならわかりますけど、NHKで、しかも臨時で芸能人のニュースを流す必要があるんでしょうか。
わたしは「嵐」という名は知ってますけど、どんなことをしてるかは全然知りませんし、興味は全くありません。
天草市の寺で「兜梅」咲き始める
2019年01月23日 12:34 現在
天草市の寺では県の天然記念物に指定されている「兜梅」が咲き始めました
樹齢は500年以上と言われ、戦国時代、武将の木山弾正の妻が鎧兜に身を固めて加藤清正に挑んだ
際梅の枝に兜が絡まり討ち取られたという言い伝えから「兜梅」の名が付きました。
枝の張りが11メートル、高さが3メートルで龍が寝ているように見えることから臥龍梅とも呼ばれています。
数年前から木が弱ってきたために専門家による診断や治療を受けていますが、その甲斐があってか回復の兆しを見せているということです。
満開は来月の上旬ころになりそうです。
くまモン 横浜・都築阪急に出没
くまモンが登場したのは1月29日(火)まで都筑阪急で開催中の九州うまかもん市「熊本産青果フェア」!
デコポンや甘夏、晩白柚などのビタミンが豊富な柑橘類は風邪予防にも効果的☆
体調を崩しやすいこの季節、熊本のうまかもんを食べて元気いっぱい過ごしましょう!
2019-01-26
今シーズン最強の寒気・阿蘇では積雪
県内には現在、今シーズン最も強い寒気が到来し、阿蘇では雪景色となっています。
県の上空1500メートル付近にはマイナス6度の寒気が入っています。
この寒気は26日夜まで居座り、県内では遅くまで雪の降りやすい状況が続くでしょう。
阿蘇山上では未明から降り出した雪がだんだん激しくなり真っ白な雪景色となりました。
草千里の店舗前では雪かき作業が行なわれていました。
現在県内では阿蘇地方を中心に、52箇所でチェーン規制が実施されています。
今日は朝から雪が舞っており、高森駅も薄っすら積もってます!??
雪化粧のなかの3010はとても映えますね??
今日の熊本市は、晴れ時々曇りのお天気になりました。
お昼もとても冷たい風が吹きました。
熊本市の最低気温は平年並みで、最高気温は平年より2度低くなりました。
県下の最低気温はあさぎり町で1度5分、南阿蘇村で氷点下1度2分、阿蘇市の乙姫で氷点下1度4分、益城で氷点下2度1分、南小国町(黒川温泉)で氷点下2度1分、菊池市で氷点下0度7分、人吉で氷点下1度5分、熊本市で1度1分でした。
最高気温は熊本市で7度7分、菊池で7度6分、人吉で7度5分、水俣で9度1分、八代で8度5分となりました。
あさぎり町で8度2分、南小国で3度4分、阿蘇市乙姫で3度1分、益城で7度1分、南阿蘇で4度3分となりました。
なお、牛深で9度2分となりました。
ところで、きょうの午後2時16分ごろ和水町で地震がありました。
最初はガクンと揺れて2秒くらい経て横揺れが3秒ほどありました。
震度2にしては強いし、震度4にしては弱く震度3くらいでした。
最近はずーと小さい地震が頻繁に起きてます。
やはり、大地震のあと、県内はいたるところが揺さぶられて、細かい断層が出来てるのでしょうか。
和水町で震度5弱
01月26日 18時36分
26日午後2時16分ごろ、熊本県和水町で震度5弱の揺れを観測する地震がありました。
気象庁は、今回の地震の震源が今月3日の最大震度6弱の地震の震源と近いことから、3日の地震で揺れが強かった地域では、家屋の倒壊や土砂災害などに引き続き注意するよう呼びかけています。
また、震度4の揺れを山鹿市と玉東町で観測したほか、震度3を熊本市北区、荒尾市、玉名市、菊池市、合志市、南関町、長洲町のほか福岡県や佐賀県、長崎県、大分県の一部で観測しました。
このほか、震度2から1の揺れを、九州の各地で観測しました。
この地震の震源地は熊本県熊本地方、震源の深さは10キロで、気象庁はデータを精査した結果、地震の規模を示すマグニチュードを4.4から4.3に修正しました。
気象庁は、「今回の地震は、今月3日に発生し、最大震度6弱を観測した地震の震源近くで起きている。
3日の地震で揺れが強かった地域では、家屋の倒壊や土砂災害などの危険性が高まっているおそれがあるので、引き続き注意してほしい」としています。
また気象庁は「今回の地震の震源付近では今月3日の地震以降、活動が続いている。
今後も地震活動は減衰しながら続くと考えられる」として注意を呼びかけています。
くまモン 農業公園・植木まつりに出没
くまモン【公式】認証済みアカウント @55_kumamon
先日、「第44回JA植木まつり」に行ってきたモン!
どんなステキな春がまってるのかモン?わくわくま〜☆
くまモン【公式】認証済みアカウント @55_kumamon · 1月25日
おろ、長い列・・・ボクも並んでみるかモン☆
たのしいイベントも盛りだくさんだモン!
2月18日まで開催されるモン!一
足早い春を感じに遊びにきてはいよ〜☆