CSCの滞在先はSan Jose南部かGilroy?

Altoveloのメンバーが、昨日、Fabian CancellaraがGilroyのIn 'n Outでハンバーガーを食っているのを目撃したそうな。TTの世界チャンピオンがレースの一週間前にハンバーガー食ってていいのか?(笑

My wife and I saw current TT world champ Fabian Cancellara eating at In N Out in Gilroy today... He was with 2 teammates who I didn't recognize. I wouldn't have given any of them a second look had they not been wearing CSC gear.

追記

目撃したやつは6フィート近い身長の奴なんだけど、そいつですら「Cancellaraはでかい」と言ってた。6フィート以上あるみたい。

さらに追記

Hilton Garden Inn in Gilroyに宿泊しているそうな。

スパムフィルター ProofPoint 昨日の成績

  • 検知件数=1746
  • False Positive(スパムじゃないのにスパムにされた)= 0
  • False Negative(スパムなのに検知されなかった)= 12
  • 検知率((検知件数-FP-FN)÷検知件数×100)=99.31

2007年2月11日

雨もあがったし、路面も乾いてきたので軽く行ってくる。本日は嫁さんのインターバルレーニングに付き合う。

行ってきた

近所のLos Altos HillsにあるLoyolaという坂道でインターバル。53x21の50回転で2分間、そのまま39x27に落として90回転で2分間。これを7本。[*1] 脚に乳酸が溜まった状態でも耐える訓練。

  • 34マイル
  • 2時間40分
  • 1300kcal

*1:本当は8本の予定だったけど、脚が死んだ。

グラミー賞、John Mayor

グラミー賞のレッドカーペットにおけるJohn Mayorのインタビューがイケてた。Jessica Simpsonとの関係を聞かれた途端に日本語で回答開始... Wikipediaによれば、日本語を勉強していたそうで。

追記 The Police

本当に復活してるよ...
髪の毛が後退してるよ...
高音が出てないよ...

追記 Lifetime Achievement Award(特別功労賞)

死んだ人に特別功労賞を与えるのってどうよ?

追記 誰やねんブライジ

グラミー賞 ブライジが3部門受賞って書かれると、誰だかわからん。Mary Janeって呼ぶのが普通。

Dixie Chickes

自分はカントリーが好きじゃないので彼女らの音楽を聞くことはなかったが、反ブッシュ発言の後、いろいろ大変だったことは知っている。カントリー音楽支持層とブッシュ支持層はかなり重なっているので、その発言の代償はでかかったわけだ。それが今回のグラミー5部門受賞... これはブッシュ政権への嫌がらせなんだろうなぁ。

YouTube対策の決め手? 非排他的包括ライセンス方式

米国におけるUFCおよびPrideのペイパービュー番組の売上げを調査していた嫁さんが、こんな論文(の最終下書き)を発見。
If You Can’t Beat ‘Em, Join ‘Em: Establishing a BMI/ASCAP Type Nonexclusive Blanket Licensing System to Combat Internet Piracy of Movies and Mixed Martial Arts Intellectual Property and Videos. (駆逐できないのなら一緒にやろうや: BMI/ASCAP式の非排他的包括ライセンスによる、映画やMMA著作物のインターネット盗用対策)

MMAってのはMixed Martial Artsの略で、日本でいうK-1やPrideに相当。米国ではUFC(Ultimate Fighting Championship)も人気があるけど、PrideやK-1人気もなかなかのもの。日本のようにネット局での中継枠が取れないので、ペイパービュー(PPV)やDVDの売上げに依存するしかない。そして、それらの販売チャネルは常に不法コピーと戦わざるを得ない。この論文下書きは、その問題点の本質を整理し、対策を提示しようとしている。

要点だけあげておくと

  • 裁判所がいろいろ理屈をこねて最終判断を下すまでの間に技術はどんどん進歩してしまう。ならば無理して戦うよりも、これらの技術に相乗りするほうが得。
  • DVDやPPVの違法コピーにより、DVD/PPVの売上げに打撃があることは事実。オリジナルとコピーが同じ品質なら、コピーを選ぶ消費者が多数を占めるのは仕方ない。
  • YouTubeのような画質の低い違法コンテンツが、DVD/PPVの売上げを向上させるのは事実。(このドラフトでは引用元が記載されていない) 
  • ならばMMAコンテンツ著作権保持者は、インターネット配信にシフトすべし。その場合
    • 古めのコンテンツはある程度画質を落として、定額ダウンロードし放題の会員制サービスに。
    • その会員は、高画質なオンデマンドコンテンツにアクセス可能。最新試合などはこちらから。PPV枠が確保しにくくなってきた中、インターネット配信は有望。
    • 独禁法にかからないよう、配信元は複数に。
  • DVDは高画質(HD-DVD/BluRay)に。不法コピーのDVDが作られる可能性は残るけど、摘発は容易。これらのDVDからYouTubeに流れる可能性は残るけど、それがオリジナルDVDの宣伝になっているのは事実。もちろん、目に余る著作権違反についてはYouTubeに削除を要求する。

JASRACのおっさん達の頭をリセットしても、絶対出てこないであろう発想。

日本は連休かよ!

当地の日曜日夕方は、日本の月曜お昼前。なので、仕事関係のメールがたくさん舞い込むのが常なんだけど、今日は妙に静かだなぁ、と思ったら建国記念日の連休なのね。