Spring's Diary

遊戯王・MTG・ゲートルーラー・ボードゲーム等、完全に趣味の事をつらつらとw

「SHADOW SPECTERS」 カード紹介Part4

本日も7月20日(土)発売の新パック「SHADOW SPECTERS(以下SHSP)」のカードについてですが、

今回は、その中でも最注目の新カテゴリー「ゴーストリック」のカードについて、確認しておきたいと思います!


この「ゴーストリック」は全て闇属性で統一されており、以下の共通効果を持っています!


「自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついた
モンスターが存在する場合のみ、
このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。」


エクシーズやシンクロが主流の今の遊戯王で、

そもそも場に「ゴーストリック」がいないと表側で出せないってだけでもなかなか厳しいものがありますね;;


ですが、コナミの新パックのCMでも一番力を入れていた印象なので、もしかしたら今後大幅強化が・・・!?

って感じのカテゴリーですね〜w

それでは、早速↓↓↓


☆「ゴーストリック・ランタン」




星1 闇 悪魔族 800/0
自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。また、相手モンスターの直接攻撃宣言時、または自分フィールド上の「ゴーストリック」と名のついたモンスターが攻撃対象に選択された時に発動できる。その攻撃を無効にし、このカードを手札から裏側守備表示で特殊召喚する


効果自体もなかなか優秀で、裏側守備で特殊召喚って何か新鮮ですねw

さらに、守備力0ってこてで「悪夢再び」に対応しているってのも地味にありがたいかも?

ですが、「ゴーストリック」が攻撃対象にされるって、既に場に表側表示で「ゴーストリック」がいないと

いけないってことですよねぇ・・・う〜ん・・・他のカード次第か;;



☆「ゴーストリック・スペクター」



星1 闇 悪魔族 600/0 レア
自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。また、「ゴーストリック」と名のついたモンスターが、相手のカードの効果または相手モンスターの攻撃によって破壊され自分の墓地へ送られた時に発動できる。このカードを手札から裏側守備表示で特殊召喚し、デッキからカードを1枚ドローする。


効果破壊と戦闘破壊の両方に対応しているってのがありがたいですねw

このカードも守備力0で「悪夢再び」に対応しているので、アドが稼ぎやすいと!

どうやら「ゴーストリック」では今のところ悪魔族が2種類だけで、これらは両方とも☆1で「悪夢再び」に対応しているとφ(・ェ・o)メモメモ



☆「ゴーストリックの魔女」



星2 闇 魔法使い族 1200/200
自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。また、1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを裏側守備表示にする。



月読命」の下位互換的なモンスターだとは思いますが、「ゴーストリック」と名称を持っている意義は大きいのかな?

一応、「月読命」の攻撃力は1100で召喚時に強制で誘発しちゃうのに対して、こちらは攻撃力1200の起動効果、

さらには☆2魔法使いなので、「見習い魔術師」からリクルート可能と。。。

個人的にこいつがアイドル枠でスーパーレア何じゃないかと思っていましたが、

公認店限定の「ゴーストリック」スリーブのおまけで付属されるみたいなので、

仮にスーレアになっても入手難易度はそこまで高くならないかもですね!



☆「ゴーストリックの雪女」



星2 闇 魔法使い族 1000/800 レア
自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。また、このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時に発動できる。このカードを破壊したモンスターは裏側守備表示になり、表示形式を変更できない。


このイラスト・・・

明らかにそういう需要を狙ってますよねw

まぁ、売れてもらわないと困るのでけっこうなことですがw

それにしても、こいつ字レアのスペックあるんですかね〜?

一応このカードも☆2魔法使いなので「見習い魔術師」対応ではあると、、、

せっかく裏にしても倒せるモンスターを表側で召喚出来なかったら意味ないしなぁ;;

自爆特攻がメインになっちゃうのかな・・・?

でも、だったら魔女の劣化版だし;;



☆「ゴーストリック・キョンシー



星3 闇 アンデット族 400/1800 レア
自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。また、このカードがリバースした時、自分フィールド上の「ゴーストリック」と名のついたモンスターの数以下のレベルを持つ、「ゴーストリック」と名のついたモンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。「ゴーストリック・キョンシー」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。



おぉ!

ようやく強そうなこと書かれてるモンスターが出てきましたねw

毎ターンサイクルリバースできて、最低自分1枚だけでも☆1「ゴーストリック」をサーチできると!

他のカードに比べて守備力が高めってもまたありがたいかもですね^^



☆「ゴーストリック・シュタイン」



星3 闇 アンデット族 1600/0
自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。また、このカードが相手ライフに戦闘ダメージを時、デッキから「ゴーストリック」と名のついた魔法・罠カード1枚を手札に加える事ができる。「ゴーストリック・シュタイン」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。


ムムムッ!

こういう戦闘トリガーのサーチ能力は良いですね〜w

今後の強化次第では、大いに化ける可能性のあるモンスターですね〜

何気に守備0で「悪夢再び」対応なのも重要なポイントですねヾ(*´∀`*)ノ



☆「ゴーストリック・アルカード



星3 闇 アンデット族・エクシーズ 1800/1600 ウルトラレア
レベル3モンスター×2
相手はこのカード以外の「ゴーストリック」と名のついたモンスター及び裏側守備表示のモンスターを攻撃対象に選択できない。このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して破壊する。「ゴーストリック・アルカード」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。また、このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地からこのカード以外の「ゴーストリック」と名のついたカード1枚を選択して手札に加える事ができる。



今のところ、こいつが切り札って感じでしょうか?

まぁ、悪くは無い効果だとは思いますが、一度セットカードにしないといけないって手間がなかなか

厄介かもですね;;

せめて召喚時に1枚裏側に出来るとかだったらまだ使い勝手が良かったような気がするんですけどねぇ;;

あと、「ヴァンパイア」もカテゴリー化するのに、こっちの切り札も「吸血鬼」がモチーフってのは・・・

そんなに「吸血鬼」って親玉タイプなのかな?



☆「ゴーストリック・ハウス」



フィールド魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのフィールド上のモンスターは、裏側守備表示のモンスターに攻撃できず、相手フィールド上のモンスターが裏側守備表示のモンスターのみの場合、相手プレイヤーに直接攻撃できる。また、このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレイヤーが受ける効果ダメージ及び、「ゴーストリック」と名のついたモンスター以外のモンスターがプレイヤーに与える戦闘ダメージは半分になる。


このカードはサポートカードとしてはかなり優秀な部類のカードですねw

ある程度フィールド魔法に依存し、イラストがこんな感じだと本当に「マドルチェ」を彷彿とさせるカテゴリーですね!

ってか、「雪女」と相性悪いな〜w

このカードが場にあれば、「フランケン」が1600で5回直接攻撃決めて勝てると。。。

こういうカードを活かす為に、積極的に裏側表示に出来るカード(皆既日食の書、闇の護封剣等)を大量に採用しないと

デッキが回らないかもですね;;



☆「ゴーストリック・アウト」



通常罠
手札の「ゴーストリック」と名のついたモンスター1体を相手に見せて発動できる。このターン、自分フィールド上の「ゴーストリック」と名のついたカード及び裏側守備表示で存在するモンスターはカードの効果の対象にならず、カードの効果では破壊されない。


これはまた面白いカードですねw

色々とトリッキーな動きが出来そうなカードですが、一番重要なのはこのカードでフィールド魔法が守れるってところでしょうか?

相手からしたら積極的にフィールド魔法割らないと厄介ですからね;;w



☆「ゴーストリック・パニック」



通常罠
自分フィールド上に裏側守備表示で存在するモンスターを任意の数だけ選択して発動できる。選択したモンスターを表側守備表示にし、その中の「ゴーストリック」と名のついたモンスターの数まで、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを選んで裏側守備表示にする。


これはかなりイラッとするイラストですねwww

こういうテーマだからこそ、「W星雲隕石」クラスの爆アドカードを出して欲しかったですね;;

ですが、このカードのおかげで相手ターンにもリバース効果などを使うことができて、他のデッキでも

使われそうですねw



さて、これで今回の新パックの「ゴーストリック」は全部か・・・

せめて自身の効果で特殊召喚できるようなモンスターが欲しかったですねぇ;;

この感じだと本当に勝つことは難しそうですねorz

イラスト的にも組む人が多そうなカテゴリーですが、勝ち筋がどうなるのか、、、

楽しみにしてるので、組む予定の人は頑張ってくださいねー!w