「京都国際マンガ・アニメフェア2015(京まふ)

http://kyomaf.jp/

二日目に参加。9時開場で9時30分ぐらいに並んだのだが列は止まらずにすぐ入場できた。

加藤さんのグッズでも買おうかと思ったが、列を見て即断念。

加藤さんの四つん這いぽポーズのフィギュアがでるそうです。

一時間弱で撤退。てかみるものないもん。

響け!ユーフォニアム聖地巡礼の旅

最初滋賀県京阪電鉄大津線のラッピング列車を見に行こうかと思ったのですが、
https://www.keihan.co.jp/traffic/specialtrain-goods/euphonium/wrapping_train.html

時間的に厳しかったので、宇治のみ巡礼。

最初京阪電鉄の等身大ポップを見に
https://www.keihan.co.jp/traffic/specialtrain-goods/euphonium/panel.html

JR線経由で六地蔵駅に向かったのですが、カメコが居たのでよくみるとヘッドセットの列車でした。運が良い。

六地蔵駅の等身大ポップ撮影、

続いて、宇治駅のポップ撮影、


JR宇治駅観光協会
http://yusaani.com/news/2015/09/14/190926/

宇治市の公式(?)巡礼マップをもらって、宇治川の方に向かう。

途中、平等院鳳凰堂を見てみようと思ったのだが、すごい行列で、待ち時間を聞いたら1時間待ちだったので、パス。

河川敷に来まして例のベンチを撮影しようかと思いましたが、ご夫婦がお食事を取られてので、10分ほど待ち。隣のベンチではクラリネットの練習している女性が二人いました。ちょっと絵になる。


つづいて、お祭りの日に登った山の登山口を撮影。


再び宇治駅に向かいまして、京阪電鉄に乗り、黄檗駅で途中下車してポップ撮影


続いて伏見稲荷駅で撮影しようと思ったのですが、反対車線で、再入場が必要でした。あれなので伏見稲荷の拝観でもと移動したのですが、連休中日。劇混みでした。鳥居を撮影して撤退。


再び伏見稲荷駅に入場して撮影。


その後列車に乗ったら、また宇治に戻る方向じゃないか!! 気がついて反対車線に乗り換える。

という流れでした。なんか久々の本格的聖地巡礼。15年ぐらい前に耳をすませばで聖跡桜ヶ丘に行って以来じゃないか?

京都観光

その後、清水寺にでも行こうかと経路検索したら七条駅で乗り換えと出たのですが、降りてみたら三十三間堂がすぐ近くでした。拝観。なかなか見応えのある仏像の数でした。残念ながら撮影禁止でした。

外に出ると長い建物。この長い建物で弓の競技をやった事があるとか。

続いて清水寺。なんか3回目ぐらいの気がしますが、ここも劇混みでした。ここも一部工事中ですね。うーむ最近多いな。

続いて、嵐山に行こうかと思ったのですが、経路検索したら、バスで四条大宮まで行き、京福電気鉄道で嵐山まで行く経路が出ました。

このバスが遅れててなかなか来ない。。20分ぐらい待ったような。

四条大宮駅で列車に乗ると、薄桜鬼ラッピング列車でした。


最近多いな。

で、嵐山に着いたのですが、もう真っ暗じゃまいか。。実質Ingressしてただけでした。

渡月橋の所にいったら屋形船がいくつもいました。機会があったら恋人とでも行きたいですねぇ。。(居ませんが。)

Ingressレベル8

JR嵐山駅の手前でレベル8に昇格しますた。8月12日に陣営変更でレベル1からやり直してたのですが、40日でレベル8に到達しました。陣営変更前と比べてすごく早い。

というか京都で荒稼ぎしたのですが。ポータルを350-400箇所ぐらい訪れたようです。

しかし京都には全体でいくつポータルあるんだろ。5000ぐらいありそうな気がする。