「あんじょう」ネタ

間抜けなニュースで我が故郷が登場!
偽の道路標識設置で5人に反則切符

愛知県警安城署は8日、同県安城市横山町の市道交差点に、何者かが偽の一時停止標識を設置し、署員が誤って運転手5人を一時停止違反で摘発していたと発表した。同署は道路交通法違反の疑いで調べている。
 安城署によると、取り締まりを受けた運転手が、道路上に一時停止の線がひかれていないことを指摘し、偽の標識と分かった。

気づいた運転手の冷静さに拍手。

ちなみにこの記事がYahooニュースでは、こうなってた(これで全文)。

偽標識に気付かず取り締まり=5人を「一時停止」違反で−愛知県警
 愛知県警は8日、偽の「一時停止」の標識に気付かず、誤って運転手5人を交通違反で取り締まったと発表した。本物より一回り小さい市販品だったが、誰も疑わなかったという。安城署は何者かが勝手に取り付けたとみて調べている。 (時事通信)

これじゃ、コトがいつ、どこで起きたのかサッパリわからないし、いきなり「安城署は…」が意味不明だよね。もうちょっと適切な要約のしかたがあるだろうに。プロの仕事ではない。

Yinさんの来日

昼ちょっと前に生協購買部で買い物してたら、携帯が鳴り、それはYinさんから「予定していた飛行機が欠航したので、別便をとる。福岡着が夜になる。」という知らせだった。きっと昨年、私の携帯番号を知らせてあったのだと思うが、本当に知らせておいて良かった。昼間のうちに借りてあるアパートの鍵を吉塚のH不動産に取りに行くこと。ついでにナフコ空港店にも寄ってアクリル板を購入したい。(飼育水槽のフタ用)

21:30追記 20:30に無事到着。アパートに送り届けた。とりあえずコンビニ(セブン)の場所だけ教えておけば大丈夫かな。夕食は機内で済ませたそうだけど。

子供の科学

ノーベル物理学賞を受賞した南部さんの談話にあった。

子どものころ、父親が買ってくれた科学雑誌子供の科学」がきっかけで理科に興味を持った。物理学を志してからは、湯川秀樹氏(故人)のノーベル物理学賞に刺激を受け研究に没頭した。子どもたちの理科離れについて聞かれると「大学にいる学生たちは勉強してますよ」とやんわり否定。日米の研究環境の違いについても「今はネットも発達しているし、世界中どこでも差はないと思う」と返した。

私の科学事始めもほぼ同じであった。

が愛読雑誌だった。(CQ…の記事はあまり理解できなかったが。)

とくに「子供の科学」の影響は大きかったと思う。現在も刊行が続いていることをうれしく思うし、これからもがんばってほしい。
そう思いながら、これらを自分の娘・息子には買い与えていなところが変だよな。

大学湯


Yinさんのアパートの近所で、偶然見つけた銭湯。今日までまったくその存在すら知らなかった。まだ営業している様子。
私は学生時代は筥松に住んでいたので、大和町筥松3丁目付近)の「梅の湯」を主に利用していた。箱崎方面ではどこに銭湯があるかほとんど把握してなかった。この時代にまだ頑張って営業しているところがすごい。細い路地に面した玄関には風情があるが、広い道ができて、建物の横っ面ばかりが目立ってかわいそうだ。
ググるこんなページが見つかった。Heritageだぜ、しびれるね。私も、学生時代からもっと写真とっておけばよかった、って思うなぁ。今はもう無い、思い出深い、いい風景があった。私の頭の中だけだと、いつ蒸発してしまうかわかったもんじゃない。