中野・もみじ山(GW)

早くも11月、紅葉の季節ですね。
さて、わが地元の黒石市の南中野地区に「もみじ山」と呼ばれる紅葉の名所があります。(どうでもいいのですが東京の中野区にも「紅葉山」がある!)


ということで今回はそのもみじ山の写真をご紹介。ただし撮影日は今年の5月ですが・・・。



南中野地区はかつて不動舘村と呼ばれており、この中野神社に津軽三不動の一つがあります。



この近辺は自然散策道として整備されているみたいです。とは言っても、奥に行けば倒木やら何やらはありますが。



近くを流れる中野川。



不動の滝。小さい頃、この滝の近くに行って触れた記憶がありますが、たぶんこれは記憶違いなんでしょうなあ。



ちなみにもみじ山付近は黒石の小嵐山と言われています。(弘前が小京都っていうことにも合わせてるのでしょうか?)



大木! しかしここのキャプションで言うのも変ですが、写真のオリジナルサイズの横幅を800pxから1200pxへ変更しました。



少し奥へ登ると、見晴らしのいい「観楓台」。ちなみに中野の楓は1802年に京都から取り寄せたのが始まりと言われています。



不動様は酉年の一代守でもあることからか、狛犬の代わりに鶏がっ! 阿吽ではありませんでしたが。



なお、ライブカメラで現在の様子を伺うことができますよ! 夜はライトアップもします。

http://view.aomori.isp.ntt-east.co.jp/livecamera/nakanomomiji/