フィード購読数が自分のキャパシティをこえた

適当な自分メモで痛いエントリ流す試み。
面白そうなサイトでフィードを配信してるサイトをどんどん livedoor Reader に登録していったらそろそろ処理能力をこえてきた雰囲気。今650らしい。もっと多く登録してるひともけっこういるし、そんなに多い数じゃないのかもしれないけど、自分にとっては多い。600をこえたあたりから消化不良気味だったから、500前後がちょうどよかったかもしれない。興味が薄れてしまったものは登録解除していく。
もっとも、Bloglinesを使ってたときは300でも消化しきれなかったことを考えるとやっぱりldrすごい。かもしれない。Bloglinesではキーボードショートカット使ってなかったから一概に比較できないけど。
てゆか、Bloglinesでは、ldrはてなブックマーク風のキーボードショートカットが使えるっぽいし、ldrでいう一発クリップ機能がもしあるなら、どっち使ってもいいかもしれないと思った。でもldrは日本のサービスだからやっぱりこっちのほうがいいかもしれない。livedoor クリップを一時的なブックマークにしてるから、やっぱりldrがいい。うん、このままでいい。うん、どうでもいい。

そういえばtwitterとかのWebサービスの類をすっかり忘れてた

twitter、たまにaddしてくれるひとがいて、その通知メールでその存在を思い出すような具合でなんというか、使いこなせてない。そもそも使いかたがいまいちわからなかったり。気に入った言葉を、Operaのテキスト選択フォームに送る、とかしてみようかと思ったけど、たぶん使いかた違う。こういうつかいかたするのはtumblrか。tumblrにいたっては、ひとのフィードは読んでるけど、自分では登録したっきりさわってない。なんてこったい。
それとあとコトノハなんかもあんまり。そういえばflickrも登録しただけかも。これはひどいflickrはぼちぼち使うかもしれないけど、コトノハはどうなんだろう。何を訊いてるのかわからないのがけっこうあって、そういうのをとばしてるとなかなか答えられないから困る。
コトノハでは何かの名前とかだけをあげてそれに○×する、というのがよくあるんだけど、これがよくわからない。たとえば「Google」という質問(コトノハではこの質問をコトっていうんだったかな…?)があってみんなそれに○×付けていくんだけど、質問が「何か名前だけ」なので、解釈のしかたがいろいろあって、知ってるかどうか、とか、好きか嫌いか(自分のなかでアリかナシか)とか、いろいろ。もうよくわからないから、こういう質問に○×するのをやめた。そうしたら答えられるのがかなり減った。結局、面白い発言してるひとをsubscribeしてそれを読むのがメインという、わけわからない使いかたになってる…。
あとえーと、Last.fmなんていうのもあったなー…。YouTubeもアカウントとっただけだったなー…。
ああ、とりあえずニコニコ動画さまさま。それだけは言える。ああ、どうでもいい。

それから

id:sakadonのひとからはてなポイントなるものを受け取りました。ありがとうございます。なんでかわからないんですが…とか思ったけど、そんなん言ったら野暮な感じだからいわないことにしておく。2chのbeみたいなものなのかな。
使い方がよくわからないから、いつか出会う良エントリのためにとっておくことにします。ありがとう。